予約争奪戦に敗れ

キャンセル待ちにも敗れ

今日はメガダンス、参加できなかったので




気晴らしに

ヌーソロジーを勉強したい!

(変な気晴らし?)


でも、以前

初めてヌーソロジーノートを作り始めた

一冊目を初心に帰って開きたい!と

再び捜索に入りました。


30分も探していたら

以前探しても無かったと思っていた場所から

ひょっこり出てきました!


今日出てくるのが必然だったのかな?



さっそくノートを広げる。




このノートは

2020年の

青い夜

銀河の音1の日に書き始めたようです。





ということで

近々の青い夜

音1の日を探したら


倍音の月の3日目

つまり

5つ目の月の3日目でした。


5つ目の月や

9つ目の月は

部屋でなく塔の月




塔に登ってみて初めてわかることも

あるなあと

いろんな経験をしました。



今日は立冬

立春に向けて

自分はどう変化するのか。




4つ目の月で

銀河の音4の日

自己存在が重なる

魔術のカメの日

赤い空歩く者


赤い空歩く者の反対キンは青い夜で


ヌーソロジーノートを始めた日

青い夜の反対キンが

赤い空歩く者


今日とヌーソロジーノートを始めた日は

反対キン同士


反対キンは

運命キンにチャレンジするんだよね。


もう一度チャレンジしようかな。




ヌーソロジーは自己他者問題を基本としていると思います。




実は

私は

メガダンスの先生を

私くらい大好きでいる人は

他にいないに違いないと

うっすら思っていたんだけど


最近

チラチラと

え?この人も

メガダンスの先生の相当なファンだ!

と思うこと

しばしば💦

ちらほら💦


いや

ちょくちょく💦


で、自己の世界と

他者の世界の認識


自分から広がる世界の認識と

大勢の中の一人としての自分の認識を

整理して考えると

面白いのではないかなと考えたのです。



変な動機だけど

自分の分析を参考に学ぶことは

とても楽しいです。