今日は、

1990年に
マヤ暦の時間の知恵を基に

アメリカ人のホゼ&ロイディーンによって創られた
「13の月の暦」の

黄色い水晶の種の年の
月の月の25日


kin116


「黄色い水晶の戦士」



今年は
黄色い水晶の種の年なので

水晶の日には
とてもこだわってます!


で、今日は
北九州MISAさんちで
水晶の円卓会議!




今日はパステル講座も!
はるる先生に講座をしてもらいました!

楽しかった〜

{C114E22A-C115-422B-BC24-413F0A58BBBF}





わたしは
音12のうさぎを
参加6人なので
6匹描きたくなりました!


{2D96E3BE-19EA-44BA-AC03-07457F7F8C26}

楽しい気持ちが
隠しきれない!



赤い竜のMISAちゃんは
こんな仕上がり!
{D9F8DFDB-71B2-4512-85F6-B4876F0336CE}




もちろん
パステル講座だけでなく


ハーモニック・コンバージェンス30周年記念の集いのシェアをしたり


20の銘板についてのシェアをしたり


ルーンフサルクの
かつての取り組みや
13の月の暦での
ルーンフサルクの情報の気づきをシェアしたりしました!


20の銘板も
ルーンフサルクについても
13の月の暦USA版手帳が
かなり、参考になるねと

USA版手帳にも注目したいねという話になりましたよ!




それから
話題にのぼったのは
絶対拡張キンは「広がる日」と認識している人が多いが
それは、いったいだれが作り出したのだろうということ
しかし、だれが作り出したかを
憶測するより
19について
ホゼ博士は何と言っていたのかを
みんなでシェアしました。

ホゼ博士は
19の倍数のキンを
絶対拡張キンとは言っていないという
みんなの認識ですし

13の月の暦のユーザー
ホゼ博士と共に活動していたユーザーは
19の倍数のキンを
絶対拡張キンと言っていないのです。


それについては
また、明日にでも
記事をかきますね!








それにしても
今日の大王グリーンカレーは
最高でした!
{54A10058-06D4-4F87-B413-0ABB37ADA7FE}

{11585C3D-81F0-47CC-9AD6-C60EAA308A26}


食べ物も
暦も

自然に寄り添うもの
生命を大事に思うものが
やっぱりいいなあと思いました!


知性で大胆に問う
黄色い戦士らしい一日でした。