高橋徹さんの
ツォルキンと易を絡めた解釈!
(と、喜ぶのはまだ早いよ!)



皆さん
これを参考にされているの?



{7FC18898-B9FD-45D9-AFFF-50B200E74068}

へえええ!

今日は
猫のようにしなやかに行動してみる日だって!


その前の4日間は
これだ!



{556082B4-4CB3-45F6-8B3A-59723F715D5B}

失うことは、与えること。マイナスをプラスにする。


因みにkin112は
{B7347C23-BD5F-4A64-8A02-10B9B924393D}

行動する上で
足場固めをする日だって!


その上
kin111は

共同作業をとおしてイメージを鍛える日。




えらく
こと細かく限定したイメージだね!




では、ツォルキンと易の絡みは
この高橋徹さんの本を買えば
いいじゃん⁈








と、喜ぶのは


そう!
早いですよ!





高橋徹さんに
この本について

実際に
高橋徹さんご自身に
話を聞いた
小原氏のこの記事を熟読してから
参考にされてくださいね!




その日の解釈や自分のキンの解釈を
知りたくて
誰かの解釈に
飛びつくのは
もう、時代遅れだと
私は思ってます。





最初は
少し習うのは
仕方のないこと
基本を習ったら
自分で調べて
検証!検証!

これが、本当に面白いから!


高橋徹さんも
事例を具体的にあげて
参考資料としてだしてくださったのだと思いますよ!


そのままパクって
普遍的なものとして
とらえるのは
高橋徹さんも

ちょっと違うよ!って言うと思う!




基本を知って
検証することが
大事だと
それを
ちゃんと
わかって


自分は自分のキンとして
どう感じるかが
大事だと思う!


とは、いうものの
高橋徹さんが
どう解釈したのかは
興味がありますよね!

その前の4日間は
{5296433A-6FFF-4501-A098-4FDCA16579A7}


困難を解消するために
希望を求めて船出すること


だって!








そして


この本にある

小原氏が記事の中でおっしゃってた
51ページです。

必要な方に届きますように!
{90F7E1E5-3A74-4B16-953B-E45747D3340F}

{BAA9AD91-9480-43AB-BC48-2060D77659C7}


高橋徹さんの残した言葉の
一部だけ切り取って
利用しようとしても

人生は深まらないし
つまらないものではないのかしら。



高橋徹さんのことを非難しているわけではないです。


高橋徹さんの
この
ありがたい分析をもとに

私たちは
どう飛び立つのか


そこを
きっと

ホゼ博士と共に活動された
徹さんは

願っていると思います。