『旅するように生きる』
今朝起きた瞬間
この言葉がふと
降りてきました

昔は私も
放浪癖があり
世界中を転々と旅して
生きたいと思っていました。
ネット社会でそれも可能になり
今では
実際に旅しながら
生きている人も
多くなりました。
でもそれに反し
私はすっかり
その気持ちが無くなり
定住することを
望むようになりました。
でも
心のどこかで
「本当にそれで良いのかなぁ」
という迷いが
あったのでしょうね。
そこに降りてきた言葉
『旅するように生きる』
そうか
実際に旅しなくても
そんな気持ちで生きることが
大切なんだ
とその瞬間気付きました。
なぜ自分は
旅が好きだったのか
毎日
今日はどんな楽しいこと
どんなハプニング
どんな新しい出会い
が待っているか

そのワクワク感と
今この瞬間は二度とない
という
今を大切にして
ハプニングさえ存分に楽しむ心

でもこれって
別に旅しなくても
日常生活でできるよね



毎日ちょっとした新しいことに
チャレンジしてみたり
いつもと違う道を通るだけでも
冒険心がくすぐられたり
『今』という瞬間を
ワクワクしながら
大切に生きる

『旅するように生きる』
ってそういうこと
なんですね

今日は目覚めたら昼前

最近は休みでも
自然と早く目が覚めるお年頃

なので
目覚ましはかけないからね。
寸前まで
気持ちよ〜く
空を飛んでる夢を見てました



枯葉がカサカサ
コロコロ転がる音で
目が覚めました🍃
気候も良いので
奈良方面へ🛵💨
田んぼも黄金色に
変わってきましたね

秋ですねぇ

一番好きな季節

園芸番組で知った
グリーンプラザ山長さんへ
行ってみました。
猫ちゃんが受付で
お出迎え



置き物かと思うくらい
ピクリとも動かず
爆睡してました

山長さんでは
母の好きなペチュニアを💜
星空のような模様の
ナイトスカイ

そして
ネオレゲリアの
ハンニバルレクター

なかなかの
キモカワです

山長さんのすぐ横に
稲蔵神社があります。
山長さんのあるのは
稲蔵神社の参道のようで
鳥居を目印に曲がると着きます⛩
折角なので荷物置いて
見てきてください

とのお言葉に甘えて
稲蔵神社を参拝⛩
地元の神社以外
お参りするのって久しぶり

鳥居をくぐると
別世界のように
ひんやりとした空気に
静けさが心地良い

祭神の大宮能売御膳神は
商売繁盛、五穀豊穣の神さま
だそうです

境内の裏には
巨大な烏帽子石が。
神さまが鎮座する磐座

私が住む交野にも
磐座が沢山あります。
交野山の天辺にも
観音岩という
大きな磐座があり
街を見守ってくれています。
こんな巨大な石を
目の前にすると
宇宙の神秘を感じます

鳥居の向こうには
生駒の街並みが
見下ろせます。
神さまが
この街を見守ってるんですね。
山長さんを後にして
また走っていると
花市場さんを見つけました。
会員制度もある園芸屋さんで
なかなかお安い

花市場さんでは
久しぶりに見つけた
子猫の爪を

それとこちら。
ずっと欲しかった子に
ソックリなんだけど
名前がわからない

もうちょっと育てるうちに
何かわかるかな。
まぁ、可愛けりゃ
いいけどね



焼きました🍪
紅茶にチョコにほうじ茶味

見た目は
ど素人が作ったのが
バレバレですが

味はなかなかなもの

ご希望の
手作りヴァンショー(ホットワイン)

と共にプレゼント

めっちゃ美味い

と気に入ってくれました。
よかった

今日もありがとう
