【最新装備とガチンコ対決】 16式機動戦闘車 vs. 人間 (陸上自衛隊 中部方面隊 公式) | 戦車兵のブログ

戦車兵のブログ

元陸上自衛隊の戦車乗員である戦車兵のブログ
北海道在住でマニアックなメカとしての戦車じゃなく、戦車乗りとしての目線から自衛隊や戦史、戦車を見る!!。
ブログの内容・文章・画像を許可無く無断転載を禁じます。
悪質な場合は著作権侵害となりますのでご注意下さい。

 

16式機動戦闘車 vs. 人間 !!

中部方面隊の広報は面白いことやりますね。

 

でも・・・・まぁいいいや、動画は最後まで見てね・・・落ちがあります。

 

ちなみに16式機動戦闘車は戦車ではありません。

 

装輪戦車と言う人もいますが戦車じゃないことになっているので戦車じゃないのです。

 

そもそもこの機動戦闘車って戦車部隊は廃止してまで導入したけれどどういう時に使うのか私には判りません。

 

そして・・・戦車の代用に使える装備ではないのです。

 

 

 

16式機動戦闘車( Type 16 maneuver combat vehicle, 略称: 16MCVMCV)

 

16式機動戦闘車は8つのタイヤで走行し、舗装路面上を長距離にわたって高速で移動できる。

 

その一方で、装輪車両全般に共通する問題として、車輪の特性に起因する不整地走行性能の低さが懸念されている。

 

不整地走行性能の低さ、すなわち路外機動性の低さについては、一連の装輪戦闘車両の開発において「路外を走行する際の車体動揺を抑制する技術」が研究されており、この振動抑制技術の導入によってある程度の路外機動性を有する見通しである。

 

 

北海道では今年は大雪が降って、演習中の降雪で道路の除雪が出来ず16式機動戦闘車は、その機動力が売りなのに動けなかった。

 

一方で戦車は道無き道をものともせず雪煙を巻き上げて何事もないように走っていた、これこそ機動力だ。

 

戦車じゃない16式機動戦闘車に戦車と同じ任務は出来ないし装甲も薄いから・・・・これを増やして戦車を減らした意味が解らない。