「10ヒトマル式戦車」乗車体験 | 戦車兵のブログ

戦車兵のブログ

元陸上自衛隊の戦車乗員である戦車兵のブログ
北海道在住でマニアックなメカとしての戦車じゃなく、戦車乗りとしての目線から自衛隊や戦史、戦車を見る!!。
ブログの内容・文章・画像を許可無く無断転載を禁じます。
悪質な場合は著作権侵害となりますのでご注意下さい。

 

 

防衛省陸上自衛隊では動画での広報もしている。

 

10式戦車の乗車体験をネットでもできるようになっている。

 

車長の顔が見えるので車長席から見える風景って訳ではないが、戦車乗員になった気分で戦車射撃をする10式戦車に乗車した気分になろう。

 

 

10式戦車は、陸上自衛隊が運用する国産戦車としては4代目となり、第3.5世代主力戦車に分類される。

 

10式戦車は陸上自衛隊の61式・74式・90式に次ぐ4代目となる最新国産主力戦車である。

 

 

戦車砲には日本製鋼所の国産44口径120mm滑腔砲(軽量高腔圧砲身)を備え、新型の国産徹甲弾の使用により貫徹力を向上させている。

 

また、90式戦車と同様に自動装填装置を採用し、乗員は車長・砲手・操縦手の3名である。

 

小型・軽量化と応答性・敏捷性の向上のため、水冷4サイクルV型8気筒ディーゼルエンジンと油圧機械式無段階自動変速操向機(HMT)を組み合わせた動力装置(パワーパック)を搭載する。

 

また、全国的な配備・運用のために車体を小型軽量化したことで重量は約44トンに抑えられており、さらに着脱が容易なモジュール型装甲を実装している。

 

日本の戦車・戦闘車両としては初めてC4Iシステムを標準装備したことも特徴である。