電話対応 | 戦車兵のブログ

戦車兵のブログ

元陸上自衛隊の戦車乗員である戦車兵のブログ
北海道在住でマニアックなメカとしての戦車じゃなく、戦車乗りとしての目線から自衛隊や戦史、戦車を見る!!。
ブログの内容・文章・画像を許可無く無断転載を禁じます。
悪質な場合は著作権侵害となりますのでご注意下さい。

 

札幌は朝方には積もっていなかった雪が・・・・夕方には降り積もっている。

 

根雪か?予報では一旦溶けて来週また降り根雪になるようだ。

 

夕方寒くて震えた。

 

かなり冷えた。

 

ストーブを点けたがなかなか暖かくならなかった。

 

 

昨日、市役所との攻防があった。

 

なかなか話の出来ない課長閣下までの道のりで一つ判ったことがある。

 

各部署の電話の対応であった。

 

対応も悪い部署、私がいつも電話をしている係は電話を受けた者は私を担当している者以外は決して名前を名乗らない。

 

役所とはそういうものなのか?と思っていたのだが、同じ課の別の係へ今朝電話したら対応がまるで違った。

 

電話に出た人はハキハキして元気に対応してくれた。

 

「え!?これ役所だよね?」って正直驚いた。

 

電話口から漂う人を寄せ付けない嫌な雰囲気がまるでない。

 

電話をかけた相手は会議中だったが後でちゃんと電話をくれた。

 

うーーーむ・・・・なんなんだこの違いは・・・・。

 

今回の事案でいろんな課に電話したが対応の良し悪しが明白なくらいあった。

 

 

仕事したくない感が電話をしていても漂う課もあったし、やる気を感じる課もあった。

 

電話の対応だが、ある種その課の顔であり看板なんだと思う。

 

自衛隊でも営門で警備をする警衛隊は駐屯地の顔である。

 

いろんな部隊が特別勤務として持ち回りで警衛勤務に就くのだが、その時に立つ歩哨の勤務態度でこの部隊が精強かそうでないかが判るという。

 

電話の対応もそこがどういうところなのかなんとなくだが判ってしまうものなんだな。

 

私が今朝電話した係の人に大変良かったとそのことを言うと大変喜んでくれて対応した人を褒めたそうで、これ大事なことだと思う。

 

 

私の担当している課にその後電話したら・・・電話を受けた者は名前を名乗らないし、電話した相手がしばらく休養になったとかで・・・天敵の係長が出て・・・険悪な雰囲気になるし・・・なんなんだこの差は・・・・・・。