インターセプターボディアーマー | 戦車兵のブログ

戦車兵のブログ

元陸上自衛隊の戦車乗員である戦車兵のブログ
北海道在住でマニアックなメカとしての戦車じゃなく、戦車乗りとしての目線から自衛隊や戦史、戦車を見る!!。
ブログの内容・文章・画像を許可無く無断転載を禁じます。
悪質な場合は著作権侵害となりますのでご注意下さい。

 

インターセプターボディアーマーは、アメリカ軍のボディアーマー。

 

PASGTベストの後継としてアメリカ陸軍とアメリカ海兵隊に採用され、アフガニスタン紛争やイラク戦争で使用された。

 

 

 

IBAは外装のOTV(Outer Tactical Vest)とSAPI(Small Arms Protective Insert)と呼ばれるセラミックプレートの2つで構成されている。

 

 

OTVには、前面と後面に規格化された装備取り付け用のPALSウェビングが縫い付けられており、任務や運用武器により多くのポーチ類やオプションを装着可能な設計になっている。

 

また、ウッドランド、3Cデザート、UCP、コヨーテブラウンといった迷彩パターンが用意されているため、さまざまな地形での戦闘に適応することが出来る。

 

 

OTVの内部にはケブラーを使ったソフトアーマーが挿入されており、NIJ規格LevelIIAの防弾性能(9x19mmパラベラム弾や44マグナムなどの拳銃弾を阻止可能)を持っている。

 

ソフトアーマーはリップストップ加工されたある程度防水性能と遮光性があるビニール系のものにパックされており、汗や雨で濡れることによる防護性能低下と、紫外線や日光による劣化に対し強くなっている。

 

 

その反面ビニールのような素材の為放熱性や吸汗性が極端に悪く熱帯の酷暑で装着している兵士にはかなりの負担になっていると思われる。

 

 

SAPIはNIJ規格LevelIVの性能を持ったセラミックプレートで、OTVの前後に1枚ずつ挿入することができる。

 

ソフトアーマーと併用すれば旧NATO標準弾の7.62x51mm NATO弾を20m以内から3発撃ち込まれても阻止することが可能。

 

前面のみ、SAPI緊急投棄機能が備わっている。

 

アメリカ同時多発テロ事件以降の対テロ戦争で、側面の防御力不足が指摘されたため、側面に小型のセラミックプレートがオプション装備として追加されている。

 

 

IBAの重量はOTVが8.4ポンド(3.8 kg)、セラミックプレート1枚が4ポンド(1.8 kg、前後に2枚で8ポンド(3.6kg))の合計16.4ポンド(7.4 kg)で、レンジャーボディアーマーよりも4kg軽くなっている。

 

IBAの運用年限は3年程度である。

 

車輌の機関銃手用に防御力を大幅に向上した「Quadgard IV」と呼ばれる拡張装備も存在している。