台湾の「親日」がたびたび問題に、空軍が日本の軍歌使用を取りやめ | 戦車兵のブログ

戦車兵のブログ

元陸上自衛隊の戦車乗員である戦車兵のブログ
北海道在住でマニアックなメカとしての戦車じゃなく、戦車乗りとしての目線から自衛隊や戦史、戦車を見る!!。
ブログの内容・文章・画像を許可無く無断転載を禁じます。
悪質な場合は著作権侵害となりますのでご注意下さい。



昨日の台湾の記事を調べていたらこんな記事を発見した。


台湾空軍は日本軍歌を使っていたと・・・。


軍歌なの?行進曲なの?


曲名が書かれていないのが残念だ。


以下Record chinaより転載





2017年8月30日、環球網によると、台湾空軍が9月1日に「防空飛弾指揮部」の発足にあたって行う閲兵式で旧日本軍の軍歌を使おうとしていたことがわかり、批判が噴出している。



空軍当局は批判を受け、使用する楽曲を急きょ変更することを明らかにした。



閲兵式には戦闘機のミラージュ2000やF−16、AT−3サンダータイガースのほか、地上でも兵員900人とミサイル装備などが動員されることになっていたが、「地上部隊のパレードに旧日本軍の軍歌が使われるようだ」とあるフェイスブックユーザーが暴露。



「日本の犬」「植民地になりたいのか」などの批判が出ていると台湾の聯合新聞網が報じた。



空軍司令部は「26日に屏東で行われた閲兵式の訓練で他国の軍楽隊行進曲が誤って使用された」とし、関係者から事情を聞いた上、台湾の軍楽に変更させたと発表。



さらに、関係部署を処分するともに、指導を徹底し、再発防止に努めることを明らかにした。



なお、台湾では過去にも閲兵式で李登輝総統(当時)の入場時に日本の軍歌を使ってしまったことがメディアに報じられ、責任者が処分される事案が発生している。(翻訳・編集/岡田)



(Record china)



外国のマーチを使うとこういう反応があるんだね。


それとも日本の曲だから目の仇にしている?


支那の空軍を育てたのは日本軍人だからね。


台湾は・・・・知らない。


昔、米軍軍楽隊が日本の海軍出身の総理大臣が訪米した時に「軍艦行進曲」を演奏して問題になったことがあったな・・・。


日本の軍歌・行進曲はタブーなんだね。


ちなみに李登輝総統は京都帝国大学から学徒出陣の陸軍少尉だった方だ。


李登輝は、召集された際、日本人の上官から「お前どこへ行く?何兵になるか?」と聞かれ、迷わず「歩兵にしてください」と言い、加えて「二等兵にしてください」とまで要求したところ、その上官から「どうしてそんなきついところへ行きたいのか」と笑われたという。


李登輝は高射砲兵となり名古屋で終戦を迎えた。