【国民の自衛官 横顔(3)】 急患空輸9000回 離島の「命」をつなぐ 陸自第15ヘリコプター隊 | 戦車兵のブログ

戦車兵のブログ

元陸上自衛隊の戦車乗員である戦車兵のブログ
北海道在住でマニアックなメカとしての戦車じゃなく、戦車乗りとしての目線から自衛隊や戦史、戦車を見る!!。
ブログの内容・文章・画像を許可無く無断転載を禁じます。
悪質な場合は著作権侵害となりますのでご注意下さい。




産経ニュースの【国民の自衛官 横顔(3)】。


急患空輸の事故で自衛官が殉職したのは記憶に新しいことだ。


自衛隊は「防衛」ばかりでなく人命救助も行っているのだ。


以下産経ニュースより転載




 昨年10月4日、離島から急患を搬送する緊急患者空輸(急患空輸)9000回を達成した。


沖縄県知事からの要請で容体が芳しくない新生児を宮古島(宮古島市)から本島の那覇市に運び、尊い命をつないだ。



 沖縄の本土復帰に伴い昭和47年11月、那覇駐屯地に配備された。



前身の第101飛行隊が翌12月に粟国島(あぐにじま=粟国村)から初の急患空輸を行って以来、約45年もの間、同県全域と鹿児島県奄美大島以南を24時間体制でカバー。



8月末現在で、急患空輸9161回、空輸人員9514人を数え、両県民に安心、安全を提供し続けてきた。



 本来の任務は島嶼防衛の最前線に立つ陸自第15旅団隷下部隊の航空輸送や戦闘支援。



しかし、県や民間の救急ヘリでは航続距離が届かなかったり、夜間飛行運用が不十分だったりする場合は荒天を顧みず出動する。



 危険度は高く、過去に7人が殉職、添乗の医師1人が死亡した。



悲劇を風化させまいと施設内に置かれた「安全啓発室」には事故機体の残骸や捜索写真、当時の新聞記事などが並ぶ。



総勢約200人の隊員は同室で「安全」と「鍛錬」を誓い、9000回超の任務遂行につなげてきた。



 「引き続き国民のために安全飛行に努め、任務に邁進していきたい」と隊長の古賀幹徳(もとのり)1等陸佐(49)。



急患空輸後、元気になった人から感謝の手紙が届くことも多いといい、ある隊員は「大きな活力になるとともに責務の大きさを感じる」と表情を引き締めた。(高木桂一)


(産経ニュース)


沖縄では離島の急患搬送がよくあると聞く。


しかし、沖縄では自衛官には冷ややかな土地柄で某島の市議は「自衛官が来たら強姦事件が増える」とまで言う始末だ。


そんな土地柄でも自衛隊は黙々と任務を行う。


県知事の要請で行うが自衛隊はどんな知事の要請でも「拒否」なんて決してしない。


自衛隊は国民を救って当たり前、でも某市議のように「自衛隊は来て欲しくない人殺しの訓練をして強姦事件を起こすから」なんて酷過ぎないか?


そんな政治家が多いと・・・いや言うまい。