五輪サイバー防衛演習を2月にも実施 仮想ネットワーク環境「サイバーコロッセオ」で 人材育成強化も | 戦車兵のブログ

戦車兵のブログ

元陸上自衛隊の戦車乗員である戦車兵のブログ
北海道在住でマニアックなメカとしての戦車じゃなく、戦車乗りとしての目線から自衛隊や戦史、戦車を見る!!。
ブログの内容・文章・画像を許可無く無断転載を禁じます。
悪質な場合は著作権侵害となりますのでご注意下さい。


こういう演習なら一般人も「攻撃」に参加させてより多くの多様化した攻撃から防衛させるような演習にして欲しいね。


段取りやルールの決った演習は・・・・・・。


以下産経ニュースより転載




政府は2020年の東京五輪・パラリンピックで予想されるサイバー攻撃から大会を防衛するための演習を2月にも実施することを決めた。



演習は実践的な内容にするため、国内最大規模といわれる仮想ネットワーク環境を使って五輪・パラリンピック運営に似せたシステムを創出して行う。




また、「ナショナルサイバートレーニングセンター」(仮称)を設置し、サイバー攻撃を防衛する人材育成を強化する。



 演習は、総務省が所管する情報通信研究機構(NICT)の研究施設(石川県能美市)が構築した「サイバーコロッセオ」と名付けられた仮想ネットワーク環境を使う。



演習には大会組織委員会のほか、民間のIT関係者など約50人が参加する予定で、攻撃側と防衛側の2チームに分かれて対戦する形式で行う。



 2012年のロンドン五輪では、公式サイトが約2億回の不正アクセスを受け、16年のリオデジャネイロ五輪でも公式サイトへの攻撃は約2千万回に及んだ。



演習では公式サイト、チケット販売、WiFiなどの通信環境、テレビ中継など放送現場、警備システムなどにサイバー攻撃があったことを想定して行う。



 参加者の能力向上のため、演習は繰り返して実施。



ロンドンでは約500人、リオでは約300人が大会のサイバー防衛に関わったことから、参加人数を増やすことも検討する。






 一方、政府はサイバーセキュリティーに関わる人材が約8万人不足していることから、NICTに「ナショナルサイバートレーニングセンター」を設置。



全国の大学や高等専門学校などから若手の人材を募って、インターネットに関する高度な知識を持ち、サイバー攻撃を防ぐ「ホワイトハッカー」を養成する。



また、これまで地域を限定してきたサイバー防衛を目的とした演習を全国の都道府県で行うことも決め、演習規模を3千人までに拡大。



地方自治体、電力、ガス、通信、鉄道など重要なインフラを担う企業などから参加者を募り、サイバーセキュリティーに関する裾野を広げる。



(産経ニュース)




今の時代、銃や戦車で戦うことより平時はサイバー攻撃などから防衛することが大事である。



こういう防衛部隊を精強化するには市井の人たちにいる凄腕のハッカーとかそういう人たちを取り込むことだろうね。


こういうのってかなり高度な能力は日々進化する中で揉まれて鍛えられるようなことをしていないとなかなか・・・ね。


良い人材を得るためには防衛側を負かす攻撃側を一般人にも参加させ優秀な人をスカウトとかしたらいいのにね。