領土交渉「ロシアに焦り」 北大名誉教授・木村汎氏が講演 | 戦車兵のブログ

戦車兵のブログ

元陸上自衛隊の戦車乗員である戦車兵のブログ
北海道在住でマニアックなメカとしての戦車じゃなく、戦車乗りとしての目線から自衛隊や戦史、戦車を見る!!。
ブログの内容・文章・画像を許可無く無断転載を禁じます。
悪質な場合は著作権侵害となりますのでご注意下さい。

戦車兵のブログ 「領土交渉「ロシアに焦り」 北大名誉教授・木村汎氏が講演」

防衛や軍事力への依存を拒否して外交交渉が出来ると思う考えこそが戦争を引き起こす一端となることを知らない平和ボケは、いつか大きな後悔をすることであろう。
戦争を誘っているとしか思えないからだ。
以下産経ニュースより転載

名古屋「正論」懇話会の第11回講演会が13日、名古屋市の名鉄グランドホテルで開かれ、北海道大学名誉教授の木村汎(ひろし)氏が「看過できない日露関係」をテーマに講演した。

 木村氏は、昨年11月のメドベージェフ大統領の北方領土訪問などロシア側が対日攻勢を強めている背景について、経済状況の悪化で省エネなど日本からの技術導入の必要性が高まっていることを指摘。領土交渉に関して「初めてロシアが焦ってきている。日本に有利とみている」と述べた。

 その上で、軍事力を封じられた戦後日本の外交の特異性を「左手ばかりを使うボクサー」に例え、「北方領土を失うことは、日本は武力で奪われた領土をあきらめる国という誤ったメッセージを発することになる」と強調。国境を明確にしてロシアとの友好関係を再構築すべきだと訴えた。(産経ニュース)