4月29日(祝)昭和の日。前日の雨もあがり、すっきりいい天気です。今日は誘ってくれた人がいたので、亀戸天神に藤の花を見に行きました。今年の桜は、満開になったと思ったら3~4日連続で雨が降ったので、あまり花見を楽しめなかったけど、春は桜の他にもいっぱい花が咲くのだ。
…と思ったら、もうピークを過ぎていた。去年ほどじゃないけど、花はしおれ気味。
藤の花って、5月に咲くイメージだったけど、最近は温暖化とかで開花時期が早くなってるのかな?満開を見るにはゴールデンウィーク前に行かないとダメみたいです。盛りは過ぎていたけど、植わっている場所によってはまだ綺麗な房もあったので、寄りで撮影。
うん、去年よりはマシだ。
境内をぐるっと一周して、帰りに恒例の「神社仏閣のエンタメ」おみくじを引こう。
さすが藤の神社、藤色のおみくじ。さてご神託はというと…
げっ。末吉ではないですか。最近、おみくじ運が上がってきたと思ったけど、また⤵︎な感じ?でもまぁ一番気になる病気が「信神第一なおる」だからいいか。失物は出にくいらしいから気をつけよう…。
こんな感じで亀戸天神は終了して、次の目的地へ向かいます。