お正月の七福神巡りは、たいていは1月7日までですが、6日遅れの1月13日、いつもの寺社巡りの友人が、三郷七福神巡りに誘ってくれたので、行ってきました。今回はちょっと遠出ということで、🚗も出してくれるそうで。ありがたい事です🙏。今年は元旦から地震、飛行機と悲惨な出来事続きで、初詣も行ってなかったので、頑張って参加させてもらいましたチュー‼️


ジャジャーン。専用の台紙をもらってスタート!

この三郷七福神めぐり、とても親切設計なのよ〜。何が親切かって、三郷には七福神巡りのコースが3つあって、それぞれのコースを回ってももちろんいいんだけど、スタンプが「毘沙門天」「弁財天」…と神様別になっていて、3コースのうちどこでスタンプをもらってもOKなのだ照れ。たまに法事等と重なったりして、お断りされることもあるので、どこでもらってもいいというのは便利です。


現に最初に伺った毘沙門天のお寺では、チャイムを鳴らしたら、黄色の袈裟でバッチリ正装したお坊さんが登場して、バタバタ慌てながら「済みません。これからすぐ法事がありまして、夕方まで続くもので…。」とお断りされましたえー。うんうん。ご様子を見るからに、プラッとやってきた参拝者のスタンプラリーに付き合ってる時間はなさそうな感じなので、台紙のシステムを利用して、別のコースの毘沙門天のお寺に行くことにしました。


そんなこんなで、スタンプコンプリート爆笑ラブ‼️

本来は7日までだったので、一旦片付けてしまったスタンプをまた出してきていただいたお寺があったり、本堂が仮本堂になってて、本堂再建勧進中のお寺さんで、ご本尊が盗難にあって放火された被害のお話をきいたり←寺で何てことすんだ💢。罰が当たるで。というか罰を当ててやれ!住職さんやお庫裡さんが情報通や話好きの方だと、御朱印やスタンプをいただく時に、地域の歴史や出来事の話が聞けて楽しいです。


あるお寺では、結構ご高齢のご住職にご朱印もいただいて、玄関先で帰る準備していたら、奥から出てき住職が「はい、こんにちわ。いらっしゃい。」と言って、隣の神社に入って行った…。さっきまで「どこから来たの?」とかって会話してたんだけどねニヤリ。連れが聞いたら、隣の神社で町内の寄り合いなんですと。何やほのぼの。


スタンプラリーをコンプリートした後は、例の如く銭湯で温まって、夕ご飯をたべて帰りましたラブ。🚗があったからできたんだよなー。車だしてくれてありがとう‼️


七福神のご利益で、今年も生き延びられますように‼️


にほんブログ村 病気ブログ 胸腺腫・胸腺がんへ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ 視神経脊髄炎へ
にほんブログ村