昨日のお茶のお稽古。前回に続いて七事式のうちの一二三でした。休薬中だったので体調は良かったけど、足が若干浮腫んでるので、正座がいつにも増してツラい…。
この日のお軸は「風颯颯、水冷冷」でした。
「風はサラサラ、水はキンキン」
みたいな意味ですね。夏に涼しさを感じるために掛けるようですが、現実には「風はベタベタ、水はホカホカ」です。自宅の水道は、蛇口をひねると、しばらく水ではなく、ぬるま湯が出ます…。
お花は木槿、桔梗、藪茗荷、エノコログサ。
先生のお話で驚いたのですが、近頃は花材屋さんでエノコログサを売ってるそうです。マジか。河原とか、その辺の道端とか、広場の隅っこにいっぱい生えてるじゃん。摘んで売りに行くか⁉️