昨日は今年初めてのお茶のお稽古、初釜でした。毎年、初釜の日は先生が生徒に濃茶を点てて下さるのです。それをじっくり見る!見て覚えて真似するのもお稽古のうちです。この日は皆具でお点前。


卯年なので、ウサギの形の香合も飾られています。

下に敷いてある帛紗にも、さり気なくウサギマークが。


お軸は初釜の時にお家元でも掛けるという、春入千林処々鶯です。


お菓子は鶴屋吉信さんの常盤饅頭。薯蕷饅頭なのですが、中のあんこが松の色にならって緑色になっていて、お正月らしい雰囲気。


先生の濃茶の後は、生徒の一人が点てた薄茶もいただいて、初釜を堪能してきましたニコニコ


にほんブログ村 病気ブログ 胸腺腫・胸腺がんへ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ 視神経脊髄炎へ
にほんブログ村