体のあちこちが浮腫み、臨時で病院に行ったり、心エコーしたり、7月に入ってから散々な日々ですが、今日でいちおう一段落なはず。今日はCTです。
予定外の検査なので、ちょうどよい時間が取れず、撮影は10:00から、診察は14:00からという中途半端な空き時間。出勤しても1時間くらいしか仕事できないし、カフェに入り浸るには長いし。予約時に先生に「どこかで遊んでて下さい」と言われたので、病院の近所に何かないか検索したけど、これといって時間を潰せそうなスポットもなし
。
とりあえず、お昼ご飯を何とかしよう。前から目を付けてた魚卵専門店に、たらこの出汁茶漬けを食べに行こうかな〜、と出かけてみたら、シャッター閉まってる。お昼時なのに、定休日かな?
あれこれ探し回るのも面倒なので、絶対確実に食べられるところ…病院からちょっとだけ離れたお寺の寺カフェにするか。というわけで、アボカドとサーモンのだし茶漬けというのをいただいてきました。 ←あくまでお茶漬け お茶漬けにアボカドって合うかな?と思ったけど、意外とイケる
。
その後、併設の本屋さんで仏教関係の本を物色して2冊購入。
さらに本堂で長々とご本尊の阿弥陀さんにお参りして心の中でいろいろと話しかけたり愚痴ったり、お経を唱えたり、盂蘭盆会の法要の準備をするお坊さんたちを眺めたり、売店でお土産物を見たり…で、暇を持て余すこともなく3時間ほど時間を潰せたのでした。
やっぱりお寺はエンタメだ!
…そして予約時間に病院に戻るも、また1時間ほど待ったのでした。