一昨日、仕事終わりに同僚にいろいろグチってたら、帰りが遅くなってしまった。外に出たらもう暗いガーン

 
暗い空の南の方角に、ひときわ明るい光が輝いてました。都心でこんな明るく見えるって何だ?
 
もっとよく見ようと、街灯の光が目に入らないように両手のひらで目の周りを囲いながら歩いていたら、声をかけられてしまいました。
 
 
 
 
「どうされました?」
 
 
 
しかも相手は警察官お星さまを見てたんだけど、挙動不審な人に見えたのかな❓ ←ミエマスヨ。 善良な市民としては正直にお答えせねば。
 
私「あそこにすごく明るい光があるんですけど、星ですかね?」
警「どれですか?…あ〜ありますね。今の時期あちらの方に明るい星座はないと思いますが。」
私「ビルの照明か何かですかね?」
警「う〜ん、星にしては明るいし、人工衛星じゃないですかねぇ。」
 
 
ナルホド❗️人工衛星🛰は思いつかなかった。納得。物知りなお巡りさんだなぁ、と感心しながらウチに帰ったのでした。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
…が。
 
 
 
 
 
 
今日、調べ物ついでに何ていう名前の人工衛星か分かるかなと、何気なくググッてみたら…
 
 
 
 
 
……あれは木星だね、きっと滝汗滝汗滝汗
 
 
 
国立天文台のサイトに「宵の南東から南の空に見え、明るさは、マイナス2.7等からマイナス2.6等。」って書いてあったびっくり。時間も方角も明るさも全部当てはまってるわグラサン

 

 
拡大した星図↓
 
 
 

にほんブログ村 病気ブログ 胸腺腫・胸腺がんへ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ 視神経脊髄炎へ
にほんブログ村