世の中にはいるのだ、決められない人とゆーのが。
今日の昼ごはんのお店の件もそうだけど、他にもこんなことが。
-----
お茶のお稽古の道具をしまってある棚が手狭になったので、DIYでタボ穴に差し込むタボと棚板を増やした。ところが素人作業だったので、寸法がぴったりでなく棚板が落ちた。
さあ、どうしよう。
今そこに工具はない。新しいタボも棚板もない。
じゃあできることは?
・原因を突き止める。
・解決方法を考える。
・それは今実施できるのか?
・即時対応不可なら応急処置をする。
あたりじゃないかな?なのに何でいつまでも「どうしましょう」「困りましたね」をエンドレスで繰り返しているのだ?
-----
東京の人が名古屋に来た。果たして市営地下鉄でPASMOは使えるのか?…私も知らんわ。だって市営地下鉄ユーザーじゃないもん。
そんなの「ピッ」としてみりゃいいじゃん。
ダメなら自動改札が閉まるから、切符を買いに行けばいいだけのことでしょうが。
共通してるのは多分……
人まかせ & 指示待ち。
にほんブログ村
にほんブログ村