今週も終わりますね。
今回のTS-1はとにかく眠い…。
出かけて帰ったら寝落ち、というパターンを繰り返しています。テレビと電気つけっぱなし、お風呂のお湯出しっぱなし ←安全装置が働いて水になってる…アカン。。。
寝倒してオリンピックのチケット申し込み期間が過ぎちゃうし、痛恨…。
そんなこんなでブログも書けず…大した出来事もないっちゃないのですけどね。
とりあえず今週のお茶のお稽古。お軸は「松風有清音(松風に清音有り)」でした。松風というのは、文字通り、松に吹く風ですが、釜でお湯が沸く音を形容したものでもあるそうです。でも私はこっちを思い出してしまった…。
日本大百科全書の解説→京生菓子の一つで、天火菓子の一種。
こんなのです。
⭐️松屋常盤さんの松風。
⭐️亀屋陸奥さんの松風。
いやしんぼ。
お花はこんな感じでした。
ペットボトルに入ってるのは、手抜きではなくて、このまま細長い籠に入れて、柱に掛けるからです。
松風、食べたくなってきたな…。でも来週のお茶菓子は水無月↓だそうです。6月だから…。