日曜日は今年度最後のテニスの練習日でした。前回のテニスで激痛筋肉痛になったけど、懲りずに4時間ほど打ってきました。連休のスキーで新雪に板を突っ込んで捻った右膝がちょっと痛かったけど、今回は普通の筋肉痛で済みました。あーよかった。ホッ。これでまた杖を突かないと歩けないような筋肉痛になったら、テニス恐怖症になるところでした。まぁまた鍼で治してもらえばいいか、と思わないでもなかったですが。
中高とスポーツ(ソフトボール)をやっていたせいか、ケガには強いというか、外傷による多少の痛さは「まぁそんなものだろう」で済ませてしまう傾向があります。
でも身体にガタが来るお年頃でもあり、過去に膝に水を溜めたこともあるので、最近はメンテナンスはちゃんとするように心掛けています。具体的には整理体操をちゃんとする、ということなのですが。
流行りのゼロトレも始めました。ダイエット本に分類されていますが、体のパーツ、特に首、背中、腰、足首を通る中心線のポジショニングを重視するという点が新しいようです。
偶然にも東大病院の医師が書かれた『病気になりにくい身体をつくる!』←病気になってから読んでも遅い! でも、呼吸・循環・代謝の 「R-C-Mサイクル」を回すのに重要なのが姿勢である、とありました。
別の方向からのアプローチで似たような結論になるということは、かなり信頼がおけるんじゃないかと思ってます。