今日は神経内科の受診日です。できるだけ早い時間か、遅い時間で予約をお願いしましたが、とれたのは15:30〜。仕事は時間休をもらって早退です。3時間とらないと微妙に間に合わない。やれやれ。有給は少しでも節約したいのに。通勤沿線の大学病院への転院をちゃんと考えようかなぁ。

にほんブログ村

にほんブログ村
神経内科は、経過観察のみになったので、今日は先月の検査入院の結果を聞きに行ってきます。外注しないと調べられない項目があったから遅くなったんだよね。多分、視神経脊髄炎の原因、抗アクアポリン4抗体のことだと思うけど。
検査のときに髄液も採取したらしいですが、髄液はがん性髄膜炎で異常がでるようです。
検査が神経内科のオーダーだったので、その時は頭が回らなかったけど、12月の呼吸器内科の頭部MRIで硬膜肥厚の所見があったのです。原因として考えられるものの一つにがん性髄膜炎がある、と主治医に言われていました。でも全く症状がないので、定期的に画像検査をして経過を見ましょう、ということになってたんですよね。
でも髄液検査に兆候が現れるなら、せっかく髄液を採取したんだから、それを使って検査をすればいいのでは…?果たして神経内科の先生はそこまでフォローしてくれているのだろーか?
せっかく両方の科がある総合病院にかかっているんだから、その辺は連携をとってついでに検査に出しといてほしいものだけど…。
とりあえず病院に向かっているので着いたら担当医氏に質問してみよう。
間に合えば特定疾患受給者証の更新をしに保健所も行ってこよっと。あー忙しい。

にほんブログ村

にほんブログ村