職場の同僚と足立郷土博物館の大千住展に行ってきました。千住は今でこそ23区内のいわゆる都心部に含まれますが、江戸時代は旧日光街道の最初の宿場で、いわゆる江戸の外。郊外って感じでしょうか。知らなかったけど、名のある文人たちが集った場所みたいです。

気に入ったのはこの絵。
空白の美を追求するとこうなるのかなぁ、という風情の絵です。右上から雨を受けて散る紅葉。余白がある分、そこに色々な光景が想像できて、詩的な絵だなぁと思いました。賛は「蒼空に 今日もおはるる 時雨かな」だそうです。美術展に来ていつも思うのが、

くずし字が読めないのって損した気分〜。

解説を読まないと分からないので、まどろっこしい。変体仮名とか、ひらがなの連綿とか、草書が解読できたらもっと楽しいんだろうなぁ。

美術展の後はショッピングセンターをブラブラ。気づかなかったけど、コスメグッズや健康食品のセレクトショップが入ってた!しかも口コミなどで人気の高い(らしい)商品を投げ売りのような値段で売っているではないですか!!これは要チェックだキラキラキラーンキラキラ



にほんブログ村 病気ブログ 胸腺腫・胸腺がんへ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ 視神経脊髄炎へ
にほんブログ村