1月20日

にほんブログ村

にほんブログ村
国際子ども図書館へ中国の児童文学者、曹文軒氏の講演を聴きに行ってきました。中国語の方はというと…講演部分はあらかじめ原稿を用意されていて、文学者らしく格調高い文章で、文学的表現や四字熟語、固有名詞などが散りばめられていたので、5〜6割しか聴き取れなかった感じ。その後の質疑応答やレセプションの会話は8〜9割くらい聴きとれたかな。ブランクがあった割には忘れてなかったので、合格点かなぁ。
1月21日
職場のPCの入れ替え。マニュアルどおりに操作したつもりだったのに、エラーメッセージは出るわ、データ移行に2時間近くかかるわ、その間何にもできないわ、Windowsの画面レイアウトが変わっていて、「あれ?ここにあったボタンがない」みたいなことが起きるわ、細かい設定変更に時間を取られるわ…。ボタンひとつでデータ移行や各種設定変更を全部やってくれる仕組みができないかなぁ。
1月22日
針治療。このところ右半身が不調で、朝起きるとうっすらと頭痛がしたり、肩こりがしたり、脇腹が突っ張るような感じがしたり。動いてるうちに治るので、大したことないと思うけど、右半身を酷使しないように、今から左利きになろうかなぁ、なんてボヤいてたら、またまた先生に笑われました。
1月23日
職場に来ているカウンセラーさんと面談。外部のカウンセリングをやめたので、じっくり話を聞いてくれるのは、今はこの方だけです。相性もよいので助かっています。職場での悩みといえば、上司と話すのがストレスなこと。気分屋さんで機嫌がよいときはいいのですが、不機嫌なときはすぐキレる。同じことをクドクドと言う。この日は時間がなかったけど、次回、上司対策を一緒に考えることに。
ここからは、今後の予定。
1月25日
大学時代の先輩と会って食事。私の病気を誰かから聞いたらしく、会える?と連絡をくれました。入院中と誤解していたらしく、すごーく気を使った文面でメッセージをくれたけど、「普通に仕事してますよ」と返したら安心してくれたみたい。しばらく連絡してなくても、イザというときに気にかけてくれる人がいるのは嬉しいことです。
1月26日
職場の同僚が、地元の美術館でやっている美術展に誘ってくれました。地元に所縁のある文人の書画の展示会です。東博とか大きい施設の美術展だと疲れちゃうけど、ローカルな美術展ならゆっくり見られるかな?
1月27日
テニスの練習会。運動は私の生活の一部なので寒くても行くぞ〜。一説によると、適度な運動は抗うつ剤を飲むのと同じくらいの効果があるとか。体力もついて薬の副作用が出にくくなるし、一石二鳥も三鳥もあります。
…とこんな感じで仕事もプライベートも何やかや忙しい。
でもこれはいいことだと思っています。仕事での適度な忙しさは、社会人としての自分を取り戻すのに必要だし、プライベートで親しい人と過ごすのはリラックスできるし、安心して行動範囲を広げることができます。

にほんブログ村

にほんブログ村