第10回演劇体験教室 「続・姿勢の美」 | 社会福祉法人トット基金日本ろう者劇団

社会福祉法人トット基金日本ろう者劇団

1980年設立。おかげさまで2020年4月に創立40周年となります。
江副悟史代表のもと、ろう者18名、聴者1名で活動しています。
手話狂言、視覚演劇、ムーブメントシアター、手話教室、視覚ワークショップ等...
東京都品川区のトット文化館を拠点に活動を展開しています

3月9日に始まった演劇体験教室がついに全10回を終えました!

最後を飾ったのは、五十嵐由美子講師の「続・姿勢の美」。

第6回に続き、舞台に立つ上での姿勢の美しさについて考えてみようというもの。


この教室最高の13名が出席。

うち10名が前回にも出席しているという熱心な参加者たち。

本当にありがとうございます。


まずはストレッチ、深呼吸して瞑想。

楽な姿勢を取って3分間、何も考えないこと・・・


社会福祉法人トット基金日本ろう者劇団


次は歩き。

綺麗な歩き方を。

緊張は呼吸でコントロール。


社会福祉法人トット基金日本ろう者劇団


マーチング。

4歩前に歩いたら右に曲がって5歩。

これを繰り返し。


社会福祉法人トット基金日本ろう者劇団


綺麗に行進、行進。

みんなと合わせる事。いろいろなスピードで。

大サービス動画!



お次は舞台!

テーブルがあります。

椅子をもって登場、椅子を置き、座って一呼吸置いたのち

再び椅子を持って退場。

という一連の動きを綺麗に見せる事。


社会福祉法人トット基金日本ろう者劇団


椅子と机と自分の関係は?

空間との関係?


何のために来ているのか?という目的を持つこと。


社会福祉法人トット基金日本ろう者劇団


最後に、、、

姿勢の美しさが求められる職業の人になって寸劇。


例)スチュワーデス、エレベーターガール、ホテルマン。。。


それぞれに味のある芝居を見せてくれました。

さすが、全10回の参加者たち!


来週6月1日は交流会です。

トット文化館にて簡単な食事と飲み物でおしゃべりを楽しみましょう。

参加希望者は jtd あっと japan.email.ne.jp

(あっとを@に変えてください)

まで!