やっと到着かな(笑)
(あ!これ3月の出来事なんだわよ〜)




鳥居くぐり歩いていくと、左側に祓社
穢れを落としていただき
本殿へ


大きいねぇ〜

今、この地球に心を集中してねというメッセージ
そんな最中に、意図せず伺うことになった出雲大社

大きいのは
この大地を長く王として安寧を治めてきた
大国主命の社だから・・・・という認識の私

縁結びの神様だと思っている方が多くて驚くのだけど
ちょっと違うのよ
縁結びは後からついたのね

〜〜〜〜〜〜〜〜
大国主命は、元々は「大穴牟遅神」という名前で
多くの兄弟の中で虐げられていた存在でした。
しかし、因幡の白兎を助けたり、
スサノオノミコトの試練を乗り越えたりする中で、
その能力と人柄が評価され、地上世界の統治者としての地位を確立していきます
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

因幡の白兎を助けた心優しい神様なのです
なので、出雲大社にはたくさんのウサギさんの像があるのよ



そしてクルリと後ろ側へ

御本殿前に立つ八足門(やつあしもん)から御本殿を望みながら参拝

全国から集う神々のお宿 十九社(じゅうくしゃ)
には10月の神在月に伺った時にはご挨拶しましょうね



さて、素戔嗚尊のお社があります
ここに、先に海岸でいただいた砂を納めます
そして納めた量だけ、そこにお供えされたお砂を頂きます
(頂いたお砂はお守りとして扱いましょ)

それから本殿西側の遥拝場へ


実は本殿の中の御神座はこちらを向いています

ですので、こちらで手を合わせましょ





本当に広い

そして、とても気持ちが良いです

神社って
たくさんの参拝者がいらっしゃると
どうしても淀む瞬間もあるのですが
ここは、全くぶれない強くて丸い気がドン!としてて
心地よく、ずっと居たくなる。

目一杯、深呼吸してました〜!


ここまで書いて、今、また
すごく行きたいって思っている私がいます

地球へと目を向け、
この大和国に目を向け
それぞれのアイディンティティを繋がりとともに想い出し
発現させていくこと
それがこれからの未来に作用するの。

ずっと未来へ向けて
残していく軸を伝えていきたいですね


さて
私の目的は出雲大社だけじゃないんです(笑)

もう一回でなんとか、神社編終わるから〜付き合ってね〜(笑



出雲大社へ行く前に・・・


神在月に神神様お迎えするという稲佐の浜へ行って海岸のお砂をいただきます
〜〜
出雲大社の祭神である大国主大神が、
高天原から派遣された建御雷神(たけみかづちのかみ)と
国譲りの交渉をした神話の舞台としても知られています。
〜〜〜

この砂は、出雲大社の素鵞社にある砂の箱に、
海岸から持ってきた砂を奉納し、
箱の中から奉納した砂と同じ分量の御砂を授かります
(ご利益をいただくなどと言われていますが、
 私はご縁に感謝し、神様の依代として自宅で祀ります(^^)

さ!いよいよ行く?(笑)

駐車場にあるお手洗いの表記が可愛かった




出雲大社の正面玄関へ向かう途中
この立派なさざれ石に感心し
その20歩進んだ先で、くつろぐニャンコちゃんにメロメロになり
 

いざ!・・・・・・
・・・因幡の白兎達にキャァキャァし・・・

   

なかなか、本殿に行けない私達(笑)

 







アップが遅い!!遅すぎる(笑)
もう6月に入ってしまったではないですか〜〜〜〜!!

アップ待ってます〜〜と連絡いただいた皆さんは
もう、諦めてますよね爆  笑

そこはもう・・・ごめんなさい(笑)





宿泊したホテルは灯台の見える場所
そのすぐそばに神社があるとのこと(下調べしていなかった私)
何も知らずに向かっていくと、朝早いにも関わらず開いているお店が一軒

そこの女将さん(?)に、神社のことを聞いてみたところ
出雲大社の親神様の神社なのですよ〜と。

なんと!出雲大社に行く前に、ぜひ!ご挨拶したい
いや、礼儀でしょ〜〜!!
知っているのと知らないで伺うのは、
心の合わせる方向にも違いが出てきますよね
こうして旅では、出会った地元の方に教えていただくことが沢山
計らいに感謝しながら、お伺いしました


朱塗りの美しいお社がいくつか。
本殿にお参りした後は、素戔嗚尊が祀られているお社へ
ここは少し高台にあり、海が見渡せるようにということでしょうね





ここね
とても気持ちが良いの
暖かで柔らかで大きくて。

狛犬さんたちは多分重要文化財的扱いかな
とても珍しい木製なの
とても古く、触れないようになってます

狛犬さんたちは後で(いつ?笑)まとめたいから、チラ見せだけ==




なかなか、出雲大社に辿り着かない私です(笑)


 



あっという間に4月
帰ってきてからも10日も経ってました
次々と新しい刺激があって、お披露目しようと思ってはいても
すごいスピードで日々が過ぎる

たくさん旅のお話を書けずにいますね

近々の事から。
3月18日〜20日まで、出雲へ行ってまいりました
意図したわけじゃないけど、
気付いたら春分の日の節目に出雲にいる
なんだか素敵な計らいの気がして、ワクワクしました

神社も行きつつ、美味しいものや観光もしましたので
順番に書いていこうかと思います
(途切れないように頑張る!!笑)


到着して、1日目。
まずお邪魔したのが『宇美神社』
悪縁を断つ(縁切り)&縁結びの両方の神社

ここは目の前にあるのに、なぜか私たちは入口が見つけられずに
神社の周りの道をくるくると周り、
裏口のようなところから入ってしまいました



なんの下調べもしていなかった私
実はここは、お参りの仕方に順路に意味があり、
知らないので、先にクルクルと作法通りに動いていた気配w



とても古いものだと思うのですが、色合いも細工も見事です

この造りや建造物を拝見するだけでも、素晴らしい時間でした





で・・ここにいらしたのは
狛犬さんだけではなく、亀さんもいらっしゃいました

狛犬さんは、別括りでご紹介したい♡
(気を長くして待っていてね笑)


ここは、なんだかとても柔らかな気だったのです
ほんのり雨も落ちていたのも関係するのかもしれませんが
まるで子どもたちをあやすように
私たちが順路どころか、あっちこっち、
お参りしながらも造りを楽しんだり、奔放に過ごすことを
微笑んで見守ってくれているような感覚がありました

なので多分、長居をさせていただいたかと思います
ゆったりと楽しむことができた
でも
とても厳かな気持ちにもさせていただいた
そんな神社でした

あれ。。。?
このペースで書いたら、全部の神社、一度のご紹介できない!!
ということで今日は 『宇美神社』だけのご紹介にしますね


〜〜〜〜〜〜〜宇美神社HPより〜〜〜〜〜〜
宇美神社本殿には、配祀神として
事解男命(ことさかのおのみこと)が祀られています。

事解男命(ことさかのおのみこと)は、
伊邪那岐命(いざなぎのみこと)・伊邪那美命(いざなみのみこと)が
黄泉平坂で永遠の別れをされたところでお生まれになった神様で
決別と再生を象徴する神様です
ご自身やご家族の前進を阻む悪いしがらみを祓い清め、
良い方向へと御導きくださいます。
出雲大社と宇美神社の両詣りをすることで、
ご縁をより強く結ぶことができます。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜



数年前に旅したアイスランド
このガイドメールが時々くる
 もう少し、しっかりと巡って〜と。

そういうのが、複数あって。
さてどうやって、組み立てていこうかしら。

今年、ガラリと変わったエネルギー
なんだか、あちこち行くのが増えそうな予感


呼ばれるがまま+能動的に。

なすがまま・流れに身を任せ
そんな受け身の時代もありましたが


今は
自ら能動的に選択的に動いていく
そんな時を迎えています

まっすぐ前を見据えて
この「前」が何か、どこか。
それによって向きが変わる
人によって違うのよ


だから自分自身の力と本質を知っていくことがとても大事ね
そのために、きっと、沢山の出逢いがあると思いますよ



私はね
自分の資質、能力をフルに使いたい
そうして、貢献していきたいのです
だから色んなこと吸収しながら自分を刺激して、
開花をさせて、
開花した分から、皆様に提供していく

それを繰り返して生きるのが好きなのです(笑)


楽しんで、自分を活かしてまいりましょうね〜








 



先日、友人宅で新年会
囲炉裏を囲んで。


参鶏湯(サムゲタン)とおつまみ
美味しいお酒
笑いながらのひと時はあっという間。


こういう時間は心と思考に満足を与えてくれて
満たされるから
食も感情も過剰な欲求が無くなる

反対に無理がかかっていたり、視野が狭くなっている時には
感情欲求や食欲が過剰になってしまう
いわゆる飢餓状態みたいになっていくんですね


強いものだと
生命危機感に近いものかもしれない

「欲しい」に
「何をどのくらい?」という具体的な部分が外れてしまう
『とにかく、なんでもたくさん欲しい』

いつまでも満たされず、それもストレスとなって重なり
過剰な欲求(感情変動)へと駆り立ててしまう。

大なり小なり、皆そんなことがあったりして
どうして、こんなに腹が立つんだろう・・・

イライラする・・悲しくなる・・
みたいなね(^^)

身に覚えあるでしょ?
そんな時は、やっぱり自分を満たすことを見つける
自分を満たす環境は自分で作るのよ?
誰かに求めても、出来上がらないの
なぜなら、自分の満足や、楽しい、嬉しい、は
自分にしかわからないから。

そして自分の時間軸、概念軸にしないと、
周囲からの影響を受けすぎて、振り回されちゃうから。


出来事は一つあったとして。
それに対しての、事実は人の数だけある。
それぞれ、感じ方や捉え方、欲求が違うから。

今、世の中にいろんな情報が飛び交っているけれど
何が事実かはそれぞれにあるから。
振り回されないことよ。



同じように、自分の気持ちや行動の
真実を理解している他者は少ないかもしれない
だから客観性と共に
表現することと、許容することが大切になる

心の余白ができれば
もっとおおらかに見ることもできる

なので!!
自分を満たすことってとっても大事ってこと。



グローバルなお方は、視野も思考も、心も
とても広いんです
素敵なんですの。



明けましておめでとうございます

世界中に幸せと豊かな笑顔が溢れますように。


本年も何卒よろしくお願い申し上げます

〜〜〜


毎年恒例の年越し大祓祝詞

今回は2024年の冬至の切り替わり(幕開け)が強く、
そのままの勢いで、明けのエネルギーがパワフルでした

地球も一つの生命体

滞りは出し切らないければ維持できなくなります
人も同じ生命体として、そこでともに乗り切る力をつけていきましょうね

超えた先がとても明るいことに変わりはありません
ほんとうに光明がさしています♪


もう一つ
時の流れがパタパタと早送りのようです
動きもはやく、早い行動と早い結果で次々と展開します


これまでのこういうものだと思い込んでいるルールや手順は
もう、必要ないかもしれないですよ
自由な発想で
新しい時代を生きるつもりで。



見えたヴィジョンから、言語で何かを伝えるなら
なんか、そんなことかな?


皆様が自分を生かしきる1年になりますように


2025年1月
カラーワークス札幌
島田 敦子




そんな声がチラチラ聞こえます
(主に私の中からw)

この写真
かわいいでしょ?

先日行った天岩戸神社のです
狛犬ならぬ、フクロウ

まるで、見守るように鳥居をくぐったとこに鎮座
私はもう釘付けです💕
いらっしゃる方に福を与えているのかしらね〜🎵



さて、さて本当に年末です
今年はどんな年でしたか?


振り返ると、

何かしらのテーマやキーワードがあると思います
見つけたなら、間違いなく

「自分自身の進化、成長、変化」に

気づくはず。


それらを、マルっと整理して、

気持ちよく来年への歩みに繋げましょうね

自分を面白がること
自分に興味を向けること

それこそが自分を生かすコツ!

私のセッションをそんな風に活用して下さいな
私は皆さんの、隠れた能力を発掘するのが得意ですから🎵

   

高千穂神社の狛犬さんもお見せしちゃおう!
お子を抱えている狛犬さんなのです
珍しいかも〜🎶


九州でのこと、数日後にちらっと書きますね
素敵な風景がいっぱいだったのです💕



 



綺麗でしたね

朝は太陽に向かって、手を合わせ深呼吸をし
月や星を眺めて、1日をリセットしながら終わらせる
そんな時間が、私をニュートラルにします

この時間が持てない時は
心がざわついていたり、脳内が忙しく
自分のことを蔑ろにしていると言うバロメータになっています

最近、ちょっとバタバタしていて
自分のことを後回しにしちゃっていました

満月とかのタイミングって、
「ほら!こっち見てごらん!」って
言われているみたいでハッとします(笑)

昨晩は、ちょっと、ベランダで月を見ながら深呼吸
できれば、椅子に座って、ゆっくり
コーヒーかスープを飲む時間があるといいね
今晩はそうしてみようかな・・・

いつも緩やかに穏やかに、肩の力が抜けているのが
私にとって、心地よい自分

大事な時間


自然界はいつも私を、フラットに戻してくれる♡



 




陽射しに丸みが帯びてくるように

花々も交代の時期に差し掛かっています

季節の変わり目を迎えているのですね

 

この夏は、自身の内側に起こる変化に

気づいた方、もやんっと何かが湧き出る方

出逢いの変化があった方、

 

その変化の仕方も、

明確になったものがそれぞれあった方が多かったようです

 

セラピーやカウンセリングを通して、

その変化をより明確にイメージ化していき

生きやすい、自分を楽しみやすい。

 

誰かとの比較ではなく、自分を楽しんでいく生き方

 

セラピーだけでなく、パーソナルカラー診断が

大人気なのも、そういう意味かもしれないですね

 

人からどう見えるか?

ではなく

自身をどう表現したいか?

 

そんなふうに変わってきています


しっかりと意識して自覚していきましょう
今年はそれがとても重要
具現化に、確実につながっていきます

 

ちょっと嬉しい傾向

 

さて、あなたは表現したい自分、

その魅力、いくつ発見していますか?