ひょうご・花のある風景2025 朝来四季彩の丘 桜と菜の花の競演 | Tomorrow is another day

ひょうご・花のある風景2025 朝来四季彩の丘 桜と菜の花の競演

4月12日、土曜日の話になりますが、
朝来市の夜久野高原に広がる
朝来四季彩の丘へ
撮影に出かけました。
 
昨年は、
オープン初日に見に行った関係で、
桜の開花には早く、
桜と菜の花の競演は見られなかったので
今年は、桜の見頃の時期に合わせて
訪問しました。
 
駐車場に車を停めて
散策開始。
 
00
 
桜と菜の花の競演。
 
01
 
菜の花越しに見えるしだれ桜。
 
02
 
しばし、
この目の前に広がる絶景を楽しみながら撮影。
 
03
 
04
 
05
 
06
 
07
 
08
 
09a
 
09b
 
10
 
11
 
12
 
13
 
14
 
またこの場所へは、
コスモスが咲くころに訪問するつもりです。
 
入口付近で案内されていた写真家の吉田さんも
お元気そうで良かったです。
(この場所は、吉田さんが中心となり、市と協力して整備、管理
されています。)
 
朝来四季彩の丘での
撮影と散策を一通り終えて、
この後、
兵庫県から鳥取県を経由して
岡山方面へと桜散策をしたのですが、
桜が散っていたり、色あせていたり
場所によっては、咲いていない場所も
あったりと、物足りない感じだったのですが
そんな中で
比較的、いいコンディションで
撮影出来たのが、樽見の大ザクラでした。
 
登山口がある駐車場に近づくと
既に駐車場に停められなかった車が
道路の片側(谷側)にずらり駐車されていたので
その空いているスペースに車を縦列駐車させて
そこから徒歩で桜のもとへ向かいました。
(一方通行なので片側駐車可能/やぶ市観光協会)
 
登山口からは、400mほどのプチ山歩きです。
 
登山口
 
15
 
杉林を抜けて見上げると
そこには
樽見の大ザクラが佇んでいる姿が見えます。
いつ見ても神々しい。
つづら折りの山道を歩いて
桜の元へ。
 
16
 
国の天然記念物にも指定されている
県下最大のエドヒガン桜。
 
17
 
樹齢は1000年を超えていると言われ
その風格は、見るものを魅了します。
 
18
 
しばらくの間、
大長老の桜と語るように眺めた後、
ゆっくりと下山しました。