氷の華と「とんどやき」 | Tomorrow is another day

氷の華と「とんどやき」

1月12日、日曜日の話ですが、
神戸市立森林植物園で開催される
「とんどやき」へ出かけました。

午前9時過ぎに入園して、
とんどやきの開始時刻まで時間があるので、
シモバシラの茎に氷の華(霜柱)出来ているか
森林展示館前まで、見に行ってみました。
 
正月飾りと手作りの干支・巳(み)飾り
 
00
 
少し雪が被っていて、
見辛いですが、今年も
霜柱を観察する事が出来て、良かったです。
 
01
 
02
 
03
 
04
 
05
 
06
 
07
 
08
 
09
 
森林展示館前のフォトスポット
 
10
 
そうこうしているうちに
どんどやきの開始時間が迫って来たので
会場となるスポーツ広場へ。
 
この時は、
青空が広がっていたのですが・・・。
 
11
 
「1.17 希望の灯り」分灯
令和7年1月11日の分灯式で分灯された灯りです。
 
12
 
森林植物園のとんどやきは、
阪神・淡路大震災から10年の節目となる2005年から
始まり、今回で21回目を迎えます。
 
13
 
10時半からイベントが始まり、
園長、実行委員長や真野響子名誉園長の挨拶、
そして、1分間の黙祷を経て、
「1.17 希望の灯り」分灯から松明へと点火。
真野名誉園長の手で、とんどへ火が付けられました。
 
14
 
15
 
阪神・淡路大震災及び自然災害で犠牲になられた方への鎮魂と
参加者の皆さんの安全と健康を祈念した炎は、
曇天の空へ天高く燃え上がりました。
 
16
 
17
 
18
 
19
 
20
 
この日は、とんどやきの後、
相楽園、須磨離宮公園とはしごしたのですが
その時の模様は、次回のブログにて。
 
21