兵庫県立フラワーセンター ダリアフロート | Tomorrow is another day

兵庫県立フラワーセンター ダリアフロート

11日3日、日曜日。

前日とは打って変わって、秋晴れの良い天気。
予てからの予定通り、
兵庫県立フラワーセンターで3日間限定で
行われるイベント「ダリアフロート」を
見に出かけました。
 
00
 
「ダリアフロート」は、
園内に咲くダリアの花を摘み取って
四季の花壇の滝前にある水面に
浮かべる毎年恒例のイベント。
 
午前9時過ぎに入園したのですが、
前日が大雨だった影響で
花が傷み、池に浮かべていたダリアを一旦全て取り除いて
から再び、職員の方が浮かべ直している
最中でした。
 
01
 
水面を色鮮やかに彩る形も様々なダリアたち。
 
02
 
今日は、この後、六甲高山植物園で開催される
「小便小僧のマント着せ行事」のセレモニーを
見に行く予定にしていたので
園内での滞在時間は、1時間40分ほど。
 
03
 
結局、滞在時間内では、水面の3分の1くらいしか
浮かんでいない状況でしたが、
それでも、十分綺麗でした。
 
04
 
05a
 
「四季の花壇」では、
ダリア展が開催中。
 
花壇を彩るダリアたち。
 
06
 
07
 
残念ながら、
前日の雨の影響で花のコンデションは
全体的にあまり良くありませんでしたが、
そんな中から、状態が良い花をチョイスしながら
撮影しました。
 
08
 
09
 
10
 
11a
 
11b
 
12
 
13a
 
13b
 
13c
 
14a
 
友愛の道や風車前花壇付近では、
第47回兵庫県連合菊花展覧会も開催中。
(写真は少なめ)
 
14b
 
15
 
16a
 
16b
 
お苗菊「丹波篠山中菊」
 
16c
 
四季桜も花を咲かせていました。
 
22
 
ハクモクレンの足元に咲いている
可憐な原種シクラメン。
 
21
 
20
 
一通り、屋外での撮影を終えて
温室内をぐるりと散策してから
六甲高山植物園へと向かいました。
 
17
 
18
 
ラン室に展示されている
シンガポール植物園が育成して
現天皇皇后両陛下のご成婚を記念して
1993年に命名された
洋ラン「マサコ・コウタイシ・ヒデンカ」の展示。
 
19