身近にある近代化遺産~旧小久保跨線橋~
先日(4日)ご紹介した下村隼人さんのライブの帰りに、西明石にある
上ヶ池公園(うわがいけこうえん)に立ち寄りました。
お目当ては、平成6年に公園へ移設・保存された旧小久保跨線橋です。
この跨線橋ですが、もともとは、明治に九州鉄道が鉄道橋として
ドイツのハーコート社に発注、技師ヘルマン・ルムシュテルの指導の下で
建設された70連余りのトラス桁の一つだそうです。
その後、昭和2年に九州で鉄道橋として使用されていたトラス桁を転用して
小久保跨線橋が建設されました。
その小久保跨線橋も、平成6年に現西明石陸橋の架設に伴い、その役目を
終え、近代化遺産として、上ヶ池公園の片隅に移設されました。
今では、公園の散策路の一部として活用されています。
ちょうど今の季節、桜と跨線橋がコラボする景観が美しくて、今回写真で
紹介してみました。(少し、桜の満開には早かったようですが。。。)