こんにちは
前回の記事はこちら
本日は最後のドーシャ ピッタ です
ピッタの人は体力や消化機能に優れ、代謝が良い為、食事の量が多くなり
体重が増加しやすい傾向にあります。
火のエネルギーを持つピッタは、適度に冷たい(冷性)の食事を選びましょう。
熱すぎたり、塩味・辛味の強いものの食べすぎは注意です。
【好ましい食物】
米、小麦、あわ、ひえなどの雑穀、大麦等。
豆腐などの大豆製品、牛乳、オリーブオイル、ひまわり油
食べるなら鶏肉、フルーツジュース、生野菜、くだもの
ザクっとしておりますが
アーユルヴェーダにおける体質に合わせた食事をご紹介してきましたが
こうやってまとめてみるとわかったことは
ヴァータタイプは
風と空の性質 = 冷性、変動性、乾性
→熱性、重性、油性の食事を選ぶ
カパタイプは
地と水の性質 = 温性、重性、油性、冷性
→軽い食事(消化に軽いもの)、温性、渋み、苦みを選ぶ
食後の水分は控えめに
ピッタタイプは
火の性質 = 熱性、鋭性、動性
→冷たい飲み物や食べ物、甘味、苦み、渋みを選ぶ
つまり、自分の性質とは逆の性質のものを摂るのが良いってことなんですね(今更)
なんとなく、同じものを摂るのがいいのかと勘違いしていた気がします(ノД`)・゜・。
体調が優れない、なんだか不調を感じたときはもしかしたら図らずも
自分の性質を増大させるような食生活をしているのかもしれませんね。
そうは言っても、人間きっぱり3つのドーシャに分かれるはずもなく
複合型の方もいらっしゃるはず。
わたしも一応チェックではヴァータタイプではありますが
カパ、ピッタに比べ、それほど抜きん出てヴァータが多いわけでもなかったです。
そのあたり判断が難しいものはありますが(;^ω^)
ただ、ある程度ご自身がどのドーシャが多いかで、今後の食生活の参考にしていただければ幸いです!
長々と失礼いたしました!