仲間が行く(5)

女子社員から4階の機械の調子が悪いから見て欲しいと電話があった。私は、三菱樹脂の社員ではないし、私が勝手に修理に行っても一文にもならない。「ちゃんと責任部署に連絡して、正式に修理依頼してよ」というと、「どこが所管してだれが責任者かわからない」という。
確かに私が担当していたかもしれないけれど10年も前の話をされても困るというものだ。
と、言ってはみても女子社員と知らぬ仲ではない。当時は一緒に仕事をした仲間だから、「いいよ、明日、修理に行ってあげる」。

会社としては、どうなろうと管理などしていないだろうことは想像がつく。でも、社員の中には電解還元水ファンが残っている。彼らは、毎日職場で還元水を飲んでいる。「となりの証券会社の女子社員も利用してますよ」。
私の弱点を知っている。皆が利用しているのだから助けてよ、というわけです。

「ところで、お友だちのお父さんどうしてる?」(丸の内談義でご紹介した『肝臓がん』の方)
「ますます、元気だそうですよ」

最近の日本人は水を飲まない。お茶とかコーヒーなど(体に悪い?)ものを好んで飲んで、(焼酎、ビール)も水の一部ではないかと、これらのものを飲んでいるから水分十分と誤解している。そして、なぜか「生水」を飲む習慣をなくしてしまった。
ある方が教えてくれました。女性が水を飲まなくなったのは、水を飲むと太るから…。
実際に、夜寝る前に水を飲むと、翌朝手足がむくんいるそうです。
だから、女性は水を飲まない。でもお茶やスポーツドリンクならいいんですか。例えばポカリ○○○には、あの恐怖の「ぶどう糖果糖液糖」が含まれています。アクア○○○○には高果液糖が含まれています。どちらも健康によいと信じられて、飲まれています。
最近、酸素水なるものも現れました。酸素は人間にとって必要不可欠ですが、過剰に取ることは禁物でしょう。酸素は「酸化」。ものを錆びさせ、食物を腐食させます。体内に入った酸素の2%程度は活性酸素に変わるといわれています。
一時的に元気になるとか、疲れが取れるというのは麻薬のような効果ではないでしょうか?水道水と酸素水(酸素濃度5倍)と還元水にお豆腐を浸けたら、どれが一番早く腐食するでしょうか? 水道水の5倍も酸素が入っていたら、酸素水の豆腐が一番早く腐食すると考えられます。(後日、実験結果を発表させていただきます)
もし、そうだとしたら、そんなもん毎日飲んでいたら、人間の体だって腐食の進行、つまり老化促進、細胞の酸化障害促進=つまり病気になりやすくなる=を進める水ではありませんか?ということです。そういう水が健康によいと錯誤によって喜ばれて飲まれ、生活習慣病が広がっていく。そして、多分、その正反対の働きによって、「健康を守りますよ」という水が非難中傷によって迫害されている。悪いものは広まるけれど良いものは潰されるというのが日本の社会。水の世界でもまさにそうだと私は思います。

話は戻りますが、還元水を夜寝る前に飲んでも、翌朝むくまない。浸透力が強いから幾ら飲んでも大丈夫とその方の話です。
本当の水を飲まないから「生活習慣病」やさまざまな病が広がっています。つまり水不足は血液ドロドロ。酸化された血管は動脈硬化でボ~ロボロ。
お茶やコーヒー=水ではありません。清涼飲料水=水ではありません。スポーツドリンク=水ではありません。水は水なのです。

 

とにもかくにも、無駄話をしていないで行って来ま~す。