「こだわりと」と「理念」

お客様から嬉しいルーメです。

おはようございます。
徳島のYです。お世話になりました。
実家の父母も大変喜んでおります。まだ使用期間が短いので、これといった効果のようなものは分かりませんが、ご飯がおいしい、水がおいしい、ブロッコリー等が色鮮やかに茹で上がる…等、言っておりました。
取り付けにきて下さった業者の方も大変親切で丁寧に説明、アドバイス等をして下さいました。実家の方でも同様です。

よい買い物をしたと思っています。有り難うございました。
お礼まで…と思いましてメールさせて頂きました。
また何かありましたら、ご報告させて頂きます。

お客様に喜んでいただき、私どもも大変嬉しいです。
もうひとつ、嬉しいのは「水戸黄門」や「大岡越前」の矢田清巳監督のご紹介ということで、資料請求を頂きました。

やれ○○だ、いやそなんこと科学的根拠がない、などと巷では議論が激しいようで、管理人も思わず「ゴジラの逆襲」などと口がすべってしまいました。
しかし、はっきり言って理論理屈などどうでもいい。使った方はその良さが分かるので、大事な方をご紹介下さる。そして輪が広がっていきます。これって、とっても有難いことです。
また、協力して下さっている業者の方たちの仕事が素晴らしいから、感謝のメールまで頂戴することになる。多くの方に支えられて改めて感謝している。


オリジナルのシャンプー

ところで、東急電鉄「祐天寺」駅。ここに先般もご紹介した、経営者の名古屋静枝氏は、ご自身のアレルギーで苦しまれたご経験から「ひとにやさしいシャンプー」「リンス」を開発されるなど、その道ではプロ中のプロです。管理人風情の浅学では、とてもご紹介することはできません。
先日、同氏に「良い水」をご利用頂きたいと、再び訪問させて頂きました。
ワープロの辞書で調べましたら(ユニーク=独特、特異)とありました。
理容店といったら、たた、頭を刈るだけ、と言うのが普通で、ここまでこだわって、髪のケアーや独自のシャンプーまで開発して、全国の悩める方にインターネットや通販で販売され、また、悩みをお持ちの方がたが全国から電話やメールで相談に来る理容店なんて、普通じゃありませんよね。

ところで、祐天寺駅界隈は、ユニーク人間が多いのかもしれません。「なごやしずえ理容室」へ訪問する前に昼食を…と立ち寄ったカレーショップ「ナイアガラ」。

ある方が「ナイアガラ」を紹介している文章です…。

祐天寺のナイアガラへ行ってきました。この店はカレー屋さんなのですが、店の外も中も鉄道グッズで埋めつくされた知る人ぞ知る名店です。
入口で乗車券(食券)を買って出発進行!

カレーが出来上がると模型のSLが席の前まで運んできてくれます。ちなみに座席は昔の急行列車のボックス席です(写真もお借りしました)。

SLが席までカレーを運んでくる。記念スタンプ食券の「記念乗車券」

私は、ひとりでしたからカウンターの席。残念ながらボックス席ではありませんので、SLはありません。
小さなお子さんを連れた母子のグループでお店は満席。小さいお子さんや鉄道マニアなら大喜びのお店です。

ところで、明治35年の「全国鉄道汽車便覧」(時刻表)の復刻版を売っていましたので思わず買ってしまいました。もちろん「つぶやき」の話題の材料にするつもりで…。
「全国鉄道汽車便覧」の写真をクリックして頂くと、その「話題」にリンクします。お楽しみに…。

アレッ、トリムイオンの営業に行った話だったのに、いつの間にか話題が脱線。それほど祐天寺はユニークなお店があるというお話でした。
いずれのお店も「こだわり」をもっていて、かつお客様に喜ばれたり、お客様のお役に立とうという理念があります。水の舞普及会も「こだわり」と「理念」をもってお客様に「お付き合いして良かった」と言われるお店でありたいと努力してまいりますので、よろしくお引立てのほど、お願い申し上げます。