父島戦跡ツアー①と②はこちらから↓↓




 

洲崎を後にし、街中に下りてきました。

 

 

お次は、

扇浦と呼ばれる第二の中心街です。

 

 

 

 

ここは軍用の隊道として使用されていた、

連珠トンネル

 

 

 

 

さあ、戦跡ツアーも終盤。

 

 

境浦では

座礁船の濱江丸が見えました。

 

 

 

 

この父島でどうしても見たかった濱江丸。

 

 

  濱江丸とは

 

旧満州国の「濱江省」という省名より名付けられた濱江丸は、陸軍から徴用され、南方方面の軍需物資の輸送に使用されました。


昭和19年6月12日、本土よりサイパン島に向け船団航行中、サイパン島北方洋上において、米機動部隊の激しい爆撃と銃撃を受け、航行不能となりました。


幸いにも沈没はまぬがれたので、応急処置を行い航行中、7月末頃、父島近海において再び米機動部隊の攻撃を受けました。


魚雷が数発命中し、船は、漂流の後、現在の地に座礁しました。

 

 

 

 

今でこそここまで沈んでいますが、

50年ほど前までは、

ほぼ原型を留めていたようです。

 

 

※小笠原村観光局HP

 

 

あと数年で沈んでしまう可能性があるので、

見たい方は早めに父島へ!!

 

 

父島基地分遣隊HPに詳細が載っているので、

参考にどうぞ。

https://www.mod.go.jp/msdf/cjbf/hinkoumaru.html

 

 

 

 

濱江丸が見える場所近くの駐車脇を入ると、

撃墜され墜落した米軍機

カーチスSB2Cヘルダイバー

の残骸を見ることができます。

 

 

 

 

バラバラに散らばっています。

 

 

 

 

 

 

翼や

 

 

 

 

 

 

 

 

車輪など

 

 

 

 

 

 

 

 

目の前で見ることができました。

 

 

父島戦跡ツアー④

に続く恐竜くん