7月上旬に、
メキシコ海軍の帆船『クアウテモック号』が
横須賀に寄港しました。
日墨友好415周年だとか!!
ということで、
事前に予約していたガイドツアーへ!!
メキシコの国旗は、
『サボテンの上で蛇を咥える鷲』
が描かれています。
アステカ神話で、
このイラストがある場所に首都を創設せよ
という予言によるもの。
ちなみに、アステカとは、
現在のメキシコで1428年~1521年まで栄えた
メソアメリカ文明の国家です。
船の名前にもなったクアウテモックは、
そのアステカ帝国最後の皇帝だそう。
PORLA EXALTACION DEL ESPIRITU MARINERO
(スペイン語)を日本語に翻訳してみると、
『船員魂の高揚のために』
と出てきました。
士気を上げる言葉のようですね
3本あるマストには、
23枚の帆がついています。
乗員は毎朝このマストに登るんですって!!
エスコートしてくれたロペスさんが
頂上から撮影した動画を見せてくれました。
こちらは、なにやら修理をしている方々。
音楽をかけながら皆んな楽しそう

この日はとっても暑かったので、
パイナップルウォーターをいただきました。
甘ったるくなく、とっても美味しかった!!
最後はポスターのプレゼントまで!!
ありがとうございました。
色んな質問にも答えていただき、
とんでもなく楽しかったです
ロペス、アディオース!!