厚木航空基地①はこちらからどうぞ。

 

 

 

 

P-1の機内は撮影不可でしたので、

写真については、このサイトを参考に。

 

 

 

 

 

水中音響信号を受信して電波で送信する、

航空投下型のソノブイを触らせていただいたり…

 

 

コックピットでは

操縦席で液晶ディスプレイを見せていただいたり…

 

 

まるでゲーム感覚で液晶パネルを操作してみたり、

至れり尽くせりの経験をすることができました!!

 

 

本当にありがとうございますお願い

 

 

 
 
おなかも空いてきた頃、
フードコートで昼食タイム。

 

 

 
 
日本では食べれないということで、
このファーストフードで食べることに。

 

 

 
 

円安ということで、まー結構なお値段。

 

 

 

 

お味は、アメリカンな感じでした…。

 

 

とんでもなく、しょっ辛かった泣き笑い泣き笑い泣き笑い

 

 

 

 

食後に向かったのは、

第4整備補給隊。

 

 

 
 
厚木航空基地HPによると
第4整備補給隊の主な任務は、
 
発動機・機体・電子機器・武器等の職種に別れ
専門的知識もった整備員により、航空機・装備品を整備するほか、
必要な資材・機材の調達から隊員の衣食住に係る物資の調達を実施。
●S37年9月 第4支援整備隊として下総航空基地に発足
●S48年12月 第4航空群とともに厚木航空基地に移設
●H10年12月 後方組織改編により厚木航空基地隊から補給隊を編入
第4整備補給隊として新編された。  
 

とのことです。

 

 

 

 

 

 

 

 

P-3Cと比較すると、

何もかもが進化しているのが分かりますね。

 

 

 

 

こちらは、輸送機C-130R。

表情が笑ってるようでしたニコニコ

 

 

 
 
こんな場所から見れること無い!!
 

 

 

 

 

 

最後に、搭乗員訓練講堂へ案内いただきました。

 

 

 

 

中にはシミュレーターがあり、

実際に訓練している姿を見学。

 

 

まるで滑走路にいるような画面で訓練されていました。

 

 

色々なところまで見せていただき、

また質問にも答えていただき、ありがとうございました!!