続いて、艦内へ。
こちらをクリック。
ラッタルを上って…
航空管制室に到着です。
エアーBOSS ![]()
強そうな名前…
さすが、管制室。
デッキがよく見渡せます![]()
こんなところに、
いずものロゴマークが。
このデザインは、
背景にヤマタノオロチ、
中心には、スサノオノミコトがヤマタノオロチを討伐した際に、
尾っぽから出てきたとされる草薙の剣を配置。
圧倒的な力を抑え込む、
更なる強力な存在というイメージだそうです。
空母化が予定されている護衛艦いずもに、
お似合いのロゴですね![]()
臨時燃料移送装置
補給艦でしかできなかった洋上給油ですが、
臨時燃料移送装置のおかげで、
護衛艦でもできるようになりました。
外から見るとこんな感じ。
すごく分かり易い画像を見つけたので、
拝借。
第一改修工事によって、
だいぶ大きくなってますね!!
護衛艦かがでは、
スライド式扉が付いていて、中が見えません。
同じ型でもちょっとした部分で差異が。
そして、
モニター勢が興奮に包まれたのが、
ブリッジにある、操舵室!!
奥の赤い椅子が艦長席で、
この艦艇のトップのみが座ることが許されます。
艦長席とともに、
ちゃっかり座らせていただいた、
将官用の席。
進行方向を前に、
右にある椅子が艦長席、
左が将官用の席と分かれています。
2隻以上の複数艦艇が行動する場合、
上級指揮官も乗艦するため、
群司令の席も設置されているんですって。
この椅子の色は4種類あって、
●黄色 :将官
●赤色 :1佐
●赤青2色 :2佐
●青色 :3佐以下
と、分けられています。
3佐以下でも、
艦長であれば、赤青2色だそう。
護衛艦いずもの小城艦長は、
1佐なので赤一色なんですね。
ジャイロレピータコンパス
方位を測るための機器
ラッパのお披露目会。
●総員起こし
●出港ラッパ
を目の前で聴くことができました!!
艦内で見つけた、
変わったものをご紹介します。
こちらは、携帯電話などを預ける格納箱。
海上自衛官は出港すると、
びっくりするくらい連絡がつかなくなります。
ここに入っているんですね~
よく公園で見かける、水飲水栓。
乗員がいつでも飲めるように、
配慮がされています。
艦長と群司令の帽子をひっかけるところでしょうか?
このカーテンの奥は、
謎に包まれた艦長室…![]()
いつか見てみたい!!
これだけ大規模な艦艇なので、
手術室や医務室もありました。
35床を有しており、
手術をすることも可能!!
大規模災害時には、
病院船にもなるそうです![]()
![]()
色々な展示物が見学できる部屋もありました。
F-35Bが試験発着したときに翻ったF旗。
アルファベットのFを表すこの旗の意味は、
固定翼機を運用中である
とのこと。
ヘリコプター運用中を意味する、
アルファベット旗のHを掲げたことはあっても、
F旗を掲げたのは、海上自衛隊史上初!!
また四隅には、
パイロット2名と、発着艦指揮官(LSO)、航空司令官(エアーBOSS
)
のサインが書いてあります。
楽しかった艦艇が終わるころ、
艦長がお出ましに!!
めちゃくちゃ謙虚な艦長でした![]()
いずものロゴマークに別れを告げ、
最後は、護守印をゲット!!
どうしても欲しくて、
数日前に、
広報のY1曹にいただけるものなのか、
確認の電話をしたほど。
乗員の皆さん、
どうもありがとうございました!!
見学前よりもっと、
空母化されるのが楽しみになりました![]()
へ続く![]()






















