昨日は、
第2回目の基地モニターでした。
前もっていただいていた研修日程によると、
てんこもりの充実内容!!
え?
1日で全部本当に回るの?
っていうくらいのボリューム。
そして、待ちに待った5月20日。
今回参加者は、
基地モニター・防衛モニター・オピニオンリーダーの総勢13名です。
会議室で本日の研修概要説明を受けた後、
マイクロバスで船越地区へ。
行き先は…
令和2年10月1日に運用開始したばかりの、
海上作戦センター!!
ここには、
●自衛艦隊
(以下、隷下)
●護衛艦隊
●潜水艦隊
●掃海隊群
●海洋業務・対潜支援群
●艦隊情報群
の司令部が集約されています。
防衛ホームによると、
これまでの自衛艦隊司令部では、
●作戦会議を実施する場所や増強される幕僚の勤務場所の不足
●事態のエスカレーションに伴う拡張性の無さ
等のため、
統合任務部隊として平時から有事に至る事態への即応態勢に課題がありました。
また、センターが出来るまでは、
海軍時代からの建物を利用していたため、
老朽化の問題も。
これらを解消すべく新設されたのが、
この海上作戦センターなのです。
ちなみに、我らが横須賀地方総監部は、
新設・移動はない模様。
どんまい!!
さて、センター内はというと、
セキュリティー万全でヒンヤリした空気感。
ガヤガヤできない雰囲気です
一般人見学としては、我々が初だそうなので、
自慢できますね
自衛艦隊とは、
「国土の防衛」「海上交通の保護」を使命とし、
●護衛艦隊
●航空集団
●潜水艦隊
●掃海隊群
●海洋業務・対潜支援群
●開発隊群
●艦隊情報群
の部隊で編成されています。
装備品として、
○水上艦隊 約80隻
○航空機 約190機
○潜水艦 約20隻
を保有し、
約28,000人が所属。
これって、海自全体の約2/3らしいです
まさに、
海上自衛隊の主力部隊!!
よくニュースで耳にする、
●米豪韓などと連携した瀬取り対応
(洋上における集荷の受け渡し)
●ソマリア派遣等の海賊対処
●潜水艦救難船による知床観光船の飽和潜水
といった活動も、
自衛艦隊が行う任務だそうです。
常に危険と隣り合わせの皆さんに、
感謝しかありません
質疑応答時間ではパッと考えが思いつかず、
何も聞けなくて悔しかった〜
今回は短い時間でしたが、
もしまた機会がいただけるのであれば、
今度はもっと色々お話しを聞きたいです!!
へ続く