今日は、海上自衛隊70周年⚓️
おめでとうございます!!
さて、本当は本日から2泊3日で、
伊豆諸島クルーズの予定だったのですが…
低気圧の関係で、
航路変更の可能性が高いとのこと。
さすが雨女
キャンセル無料とのことだったので、
出発前日に急遽中止にしました。
そこで、
「そうだ!霞ヶ浦にいこう!!」
と、1泊2日で茨城に来ています。
行動力の速さが私の自慢
目的はもちろん、
ずっと行きたいと思っていた、
土浦駐屯地にある予科練平和記念館です。
国営ひたち海浜公園でネモフィラを見て、
予科練平和記念館へ。
館内は撮影禁止のため、
写真が無いのが残念です
予科練は元々、久里浜にあったことは、
以前お伝えしましたね。
昭和14年、
久里浜から阿見(土浦駐屯地)に移転。
そして終戦を迎えるまで、
この地で教育・訓練が行われました。
教育開始の昭和5年〜20年までで、
全国から選抜された14歳〜17歳の少年たち、
約24万人が入隊したそうです。
中には、
出撃すれば帰ってこれない
神風特別攻撃隊や人間魚雷・回天などの搭乗員となった少年も。
回天の模型
その少年たちの親御さんは、
きっと今の私と同年代だったでしょう。
何とも言えない感情になりました。
館内は、
①入隊
②訓練
③心情
④飛翔
⑤交流
⑥窮迫
⑦特攻
と、7つのブースに分かれており、
各テーマに沿った展示がされています。
特に強く印象に残ったのは、
⑥窮迫と⑦特攻。
⑥⑦ともに、数分の映像が流れるのですが…
とにかく、
皆さんに見ていただきたいです。
零式艦上戦闘機ニ一型の模型
へ続く