子育てしていて思うのは、親が子供に期待している行動と実際の子供の行動が異なるということ。


・歯磨きの時に大人しく口を開けてくれない

・泣き止んで欲しいのに一向に泣き止まない。

・寝て欲しいのに一向に寝ない。

・汚さずにご飯を食べて欲しいのに汚す。

・カメラ目線を欲しいけどくれない

・新しく買った自転車に乗らない

・公園で友達と遊ばず一人で遊ぶ

・ご飯食べない


などなど。


まぁ勝手に親が期待しているのでずれることなんてしょっちゅう。


ただズレが大きいとイライラしてしまう。。


なので、どうすればこのズレを小さくできるのか考える必要があります。

ズレを小さくするには、


◆子供が親に歩み寄る

◆親が子供に歩み寄る


のどちらかです。


◆子供が親に歩み寄る場合。

親が期待する行動を理解して、子供が親に歩み寄るのは難しいと思うので、歩み寄ってくれるように仕掛けるしかないと思います。

(子供が23ヶ月を前提として書いています)


例えば歯磨きの時に大人しく口を開けていて欲しいと期待する親とそれが嫌な子供という場合。

親が歩み寄ると歯磨きできないので、なんとか子供に歩み寄ってもらえるように仕向けます。

我が家では、ぬいぐるみが歯ブラシを持っているように見せて、口を開けてもらうというやり方をしています。

僕は力ずくでやってしまう時もありますが。。


子供に歩み寄ってもらう場合は、客観的に親の方が正しいと思える場合だと思います。だからなんとか子供に歩み寄ってもらえるようなやり方を考えます。

歩み寄ってもらうといっても、力ずくは良くないと思います。

ついついやってしまいがちで、その都度良く反省するのですが、やられた方は相当悔しくて面白くないはず。

自分が力ずくで何かされたらと考えると分かりますよね。


◆親が子供に歩み寄る場合。

新しく買った自転車に乗らないとか、公園で友達と遊ばず一人で遊ぶとか、ご飯食べないとか、カメラ目線くれないとか。


せっかく買った自転車に乗ってもらいたい親の気持ちを押し付けられた子供はどんな気分なんでしょう?嬉しい時もあれば、そういう気分じゃないんだよな。。という時もあるでしょう。


公園で小さい子供達が遊んでいる姿は可愛いものですが、自分の子がそこに入っていかないのは理由があるはずなので、仲間に入れと無理強いするのは親が単に子供が他の子と仲良くしている姿を見たいだけではないですか?

本来は親が何を見たいかでは無くて、子供がやりたいことして嬉しそうならばそれでいいんじゃないですか?


ご飯だって食べたくない時あるだろうし。そもそも三食食べなきゃ行けないなんて世の中が決めたスケジュールなだけのような気もします。

動物なんだから、お腹減ったら食べるでしょうと思います。

栄養バランスや食事を摂るタイミングは親が考えてあげた方がいいとは思います。


<まとめ>

親の期待の本質はなんなのか。

自分が満足したいのか、相手のことを考えているのか

これを考えていれば、ズレが生まれた時にどちらに寄せるべきかの判断ができるのではないでしょうか。