みなさん、こんにちわ
今日の大阪、しとしと朝から雨が降り続いております
今日は晴れていたら、兵庫県武庫川の当たりで野球を練習されてる方に突撃インタビュー
と宣伝に行こうかと思っていたのですが。。。残念。。
さて、今日は、当社




ではすっかりおなじみとなっております、
EM103S アメリカンリーグシャツ サイド生地換え
の誕生についてお話したいと思います
ク" />
こちらがその
EM103S アメリカンリーグシャツ サイド生地換え

「レッドブルス」さまのユニフォームです。
サイドの脇の生地が切り換わっているのが分かるでしょうか
ダディーズさまの写真もどうぞ






でこのタイプのユニフォームシャツがデビューをしたのは、もう10年以上もっともっと昔の話なんです。
そのころまだ




は無く、今の社長が大阪のとあるスポーツ店で1人でユニフォームを作っていました。
ある日いつもユニフォームを作ってくれていたチームの方がお店にやってきて、社長にこう言ったそうです。
お~い、このユニフォーム見てやぁ
腕をよく動かすから、脇のところのユニフォームの生地が擦れて擦れて、毛玉みたいなんがいっぱいできてしもてんねん

社長が見てみると、確かにそこには無数の毛玉が。。。
でも野球のユニフォームとはいっても、あくまでも繊維は繊維。擦れても擦れても毛玉が出来ないなんてことはなかなかありませんよね。
それはしょうがないことといってしまえばそこまでなんですが、そういかないのがウチの社長。
さらにお客さんも
でもな、俺このユニフォームめちゃめちゃ気に入ってんねん
だから、新しいのんとか作るんはいややねん
どないかしてくれ

そんなむちゃくちゃなぁって思うかもしれませんが、
ウチの社長
んん。。。わかりました
なんとかしてみます

わぁぁぁ
言っちゃったぁぁ。。。どうするの
と思いきや、ウチの社長がとった行動は。。。
サイドの毛玉になった部分の生地を切り、新たにもっと通気性の良い生地を縫い合わせたのです(笑)
そうしてできたのが、サイドの生地が切り換わっている
EM103S アメリカンリーグシャツ サイド生地換え

だったんですねぇ
野球ユニフォームはEUGENEで!

今日の大阪、しとしと朝から雨が降り続いております

今日は晴れていたら、兵庫県武庫川の当たりで野球を練習されてる方に突撃インタビュー

さて、今日は、当社









こちらがその



「レッドブルス」さまのユニフォームです。
サイドの脇の生地が切り換わっているのが分かるでしょうか

ダディーズさまの写真もどうぞ







そのころまだ






ある日いつもユニフォームを作ってくれていたチームの方がお店にやってきて、社長にこう言ったそうです。




社長が見てみると、確かにそこには無数の毛玉が。。。

でも野球のユニフォームとはいっても、あくまでも繊維は繊維。擦れても擦れても毛玉が出来ないなんてことはなかなかありませんよね。
それはしょうがないことといってしまえばそこまでなんですが、そういかないのがウチの社長。
さらにお客さんも





そんなむちゃくちゃなぁって思うかもしれませんが、
ウチの社長




わぁぁぁ


と思いきや、ウチの社長がとった行動は。。。
サイドの毛玉になった部分の生地を切り、新たにもっと通気性の良い生地を縫い合わせたのです(笑)
そうしてできたのが、サイドの生地が切り換わっている



だったんですねぇ

野球ユニフォームはEUGENEで!