





鈴木です。
新年明けてから、もう2週間が過ぎましたね

早いッ


さて、今日は



















黒のシャツ以外、使用している色はオレンジの一色のみ

でもぜんぜん寂しい感じがしないッ


私の分析によると、これはおそらく黒にオレンジがとてもよく生えるという色の組み合わせが良かった為

いやぁぁさすがッ


オレンジは私の一番好きな色でもある

それから、ちょっと他ではあまり見ない、ライン加工も効果を出してると思いますッ

>



肩に30mm等、太めのラインを加工されるケースは、結構あるんですが、



えッ


ふっふっふっ

このライン、黒×オレンジ×黒の12mmのライン

細部にわたるまで、こだわり抜いてますッ

この細いラインが個性的で、逆に太いラインを入れるより、ユニフォーム全体がしまって見えます


ユニフォームのシャツの色、ラインの色、マークの色を統一し、色を少なくしたことで、逆にユニフォームの装飾部分が生えたんですね

ちょっとここで、







実はこのライン加工には








ちょっと



良く他社さまのユニフォームの袖等のラインを見るとクルっと袖一周縫っただけみたいなのがあるんですが、







もともと半製品の状態(袖が閉じてない状態)で最終のライン加工にはいるので、袖のラインの端っこは袖の綴じ目の中に入り込んで縫われています。
ラインのはしっこって


こんな風に解れてきちゃうので、入れ込んで縫ったほうが綺麗にしあがるんですッ

更に更に

こんなとこにもこだわりが



圧着マークの場合って、シャツの前開きの部分でプツっとマークが切れてるユニフォームが結構多いみたいなんですが、







最近では刺繍のマークなんかの場合は、この様に折り返すユニフォームやさんも増えてきたようですが、当社では創業以来ずっと、このスタイルでいかせてもらってますッ

今日は









ご協力頂いた



今後とも、どうぞ宜しくお願い致します!!
ではでは、皆さん、また明日

野球ユニフォームのことならイウジン!