タローさんがブログを更新「デビュー57周年」

『デビュー57周年』

『デビュー57周年』

今日はザ・タイガースのデビュー57周年になります。思えばこの57年の間にはいろいろなことがありました。 京都駅からみんなで新幹線に乗って上京したあの情景を思い…

MorimotoTaro

 

磯前順一先生の「ザ・タイガース研究論」によると

ヤングミュージックの集計によるレコード売上チャート、最高12位。

この当時はオリコンがまだなかったんですね。

オリコンチャートに初めてザ・タイガースの曲が入るのは「モナリザの微笑み」からでした。



 

 

 

お話がまったく全然変わって、映像の世紀 バタフライエフェクトは田中角栄の再放送でした。去年の12月の放送を見た時に、自分の子供時代の角栄さんの列島改造論や、オイルショック等を懐かしくも思い出し、原発の増設はこの人からなのかと知り、裏金(ウラガネ)の言葉は角栄時代からあったのかと、笑ってしまうほどでした。

あれ? 12月の1回目の放送の時には、もしかして裏金の報道はまだ出ていなかったのかも?

今回 また見て、角栄氏以外の有名登場人物たちの変遷も、これまた皮肉なまでの展開に呆れ、可笑しく、面白い。見ていると様々な思いが(概ね怒り)駆け巡り、気持ちがジトーっと行き場のない思いに冷えてゆく。これは私だけではないだろう。

晩年の角栄さんが、脳梗塞で不自由になった姿を覚えている。亡くなったのが75歳だったそうな。今のジュリーと同じ年やん・・

東京フォーラムでジュリーは根腐れで、ウラガネと歌詞を変えました。きっと、この番組はジュリーも見たに違いない!そう勝手に信じている

田中角栄 列島改造の夢と転落 - 映像の世紀バタフライエフェクト

田中角栄 列島改造の夢と転落 - 映像の世紀バタフライエフェクト

「目白御殿」と呼ばれた田中角栄の自宅に、公共事業の誘致を求めて、全国から自治体や企業の担当者が陳情に押しかける映像が残っている。民主政治とは陳情政治。高邁な理想...

田中角栄 列島改造の夢と転落

 

目白御殿は燃えてしまったね・・・

 

その後の番組「天然素材NHK」に鈴木清順監督

1991年の番組だから、ちょうど「夢二」の頃です。

文句言いながら、食レポをやっていました(^^;

晩年には、俳優もされていましたもんね。