いつもお読みいただきありがとうございます。("⌒∇⌒")



線上降水帯が通りすぎたのを待って

奈良国立博物館で開催中の

"空海展"に行ってきました。

近鉄急行で奈良まで40分ほど、

京都に行くのと時間的には変わりませんが

奈良に行くのはなんと35年ぶり😅


*電車の内装も鹿だらけ🦌

猿沢池

春日大社の参道にて。


春日大社ははじめてお伺いしたので、外国人観光客の合間をぬって本殿で参拝後、
"国家、国民の平和と繁栄"をお願いするとよいと調べていたので
拝殿の隅っこで
"平和の祈り"を小さな声で2回唱えようとしました。
 

平和の祈り(西田普さんのブログで教えていただき毎日神棚で唱えています)

 世界のオサビトらのマダマ開き
 バンカタイワになさしめたまえ
 地球上のむこの人々を
 守りたまえ
 幸わえたまえ


目を閉じて唱えていると
2回目を唱えている最中に
拝殿前の観光客の足音が次々遠くに去って行くのが聞こえました。😐
なんだろうこの感じは、、、
目を開けると拝殿前は私ひとり。
しばしあっけにとられましたが
改めて拝殿中央に出て
平和の祈りを唱え直しました。🙏


参拝後は
東大寺に行き
大佛様に40年以上ぶりに会えました。



公園で鹿に何度か覗きこまれながらお弁当を食べてから
いざ空海展へ。
当日券購入は長蛇の列。😳
日本人は空海さん大好きなんですね。



会場内で唯一
写真撮影可の仏様(文殊菩薩様)をスマホで2回撮影して
フォトに保存されているのを確認したのですが
後から見たらやっぱり写っていませんでした。💦


展示場を出てから
仏様のポスターと自撮りで記念撮影して
写真を見ると
はにかんだ"母"の若い頃の顔が(もちろん自分の顔ですが😅)



ああ、ここにいるのね。
いつも一緒にいてくれたのね。
心配しなくていいよ。
すべては良くなるために起きている。
ありがとうね。



今日のことをブログに書きながら
嬉しいやら
疲れた足がつって痛いやらで
泣き笑いしました。😊