
今シーズン2回目のJA8遠征、初日はサッポロテイネから。
朝一の伊丹発新千歳行きJAL便に乗ったが、08j発のためどうしても滑走開始は午後からになってしまう。今シーズンのテイネの時間券は3時間券がなく、最短は5時間券だったので、13jにスタートしてもラストは18jでナイター突撃となるため、車はオリンピアに駐車し、まずは聖火台コース(1972年の札幌オリンピックの聖火台)などをちょっと滑ってからゴンドラでハイランドに上がった。
今年のJA8は積雪が例年に比べて少なく、直近1週間ほども全く積もっていない様子で、雪質こそパウダーだが、ツリーランに入ってもノートラック部分は皆無な状況だった。
旧男子大回転コースに向かう道中も、今年は木の枝が十分に雪に埋まっておらず難儀したが、木の枝に板が絡まってコケ、急斜面で板が外れて困っているところに、パトロールがやってきて、「ただいま救助活動中なので、早くこの場を立ち去って下さい」と言われてしまう有様で、「おいおい、こっちだって難儀しているんだ、脱出を手伝って欲しいわ」、と言いたいような状況だった。とは言ってもそこは自己責任エリア(立入禁止区域ではない)で救助は当然有料。ヘルプを要請すれば対価が発生するので、命に関わるような状況でない限り自力で脱出するのがベターである。
それでも、まあ雪質は良いのでそれになり楽しめ、16j頃にハイランドのリフトが終了した後はオリンピアに降りて、数本滑って打ち止めとした。