行ったことにある方はご存じと思うが、X-JAM高井富士とよませ温泉は隣接したスキー場でリフト券も共通だ。
前日はX-JAMに駐車してリフト券を購入したが、この日はよませ温泉に駐車してリフト券を購入した。もちろん値段はどちらで購入しても同額、しかも志賀高原の半額程度。ここは50歳からシニア券で少し安くなり、65歳からグランドシニア券でさらに安くなるが、グランドシニアまでは当方はあと5年かかる。

この日は帰る日なので、13時まで滑られる午前券を購入して、13時ギリギリまで滑った。よませにはX-JAMにはないコブ斜面やポール練習コースがあるので、そこいらも少し滑ったが、やっぱメインはお隣X-JAMのメインパークとチャレンジパークになってしまったのは言うまでも無い。
昨日もそうだったが、X-JAMはリフト(一番乗りたいチャレンジパークのリフト)が混んでいて5分待ちくらいだが、よませの方はどのリフトもほぼ待ち無し。理由はよく分からない。あっという間に13時になってしまい、もう乗車ができなくなったので、昼飯を食って打ち止めとした。
今日もたっぷりパークを楽しめ、7時間もかけてわざわざ長野県まで来た甲斐があった。
前日はX-JAMに駐車してリフト券を購入したが、この日はよませ温泉に駐車してリフト券を購入した。もちろん値段はどちらで購入しても同額、しかも志賀高原の半額程度。ここは50歳からシニア券で少し安くなり、65歳からグランドシニア券でさらに安くなるが、グランドシニアまでは当方はあと5年かかる。

この日は帰る日なので、13時まで滑られる午前券を購入して、13時ギリギリまで滑った。よませにはX-JAMにはないコブ斜面やポール練習コースがあるので、そこいらも少し滑ったが、やっぱメインはお隣X-JAMのメインパークとチャレンジパークになってしまったのは言うまでも無い。
昨日もそうだったが、X-JAMはリフト(一番乗りたいチャレンジパークのリフト)が混んでいて5分待ちくらいだが、よませの方はどのリフトもほぼ待ち無し。理由はよく分からない。あっという間に13時になってしまい、もう乗車ができなくなったので、昼飯を食って打ち止めとした。
今日もたっぷりパークを楽しめ、7時間もかけてわざわざ長野県まで来た甲斐があった。