を行いました。自宅には12cm and downのアンテナが無いので、移動運用です。

運用地はHAMtteの運用でよく使っている信貴生駒スカイラインのパノラマ駐車場。ロケは抜群です。現地到着後、まずは無線機を車内後部の運用デスクに設置、その後2400/5600Mのデュアルバンドコーリニアをルーフレール上の基台にセットし、まずは5600Mから運用をスタートしました。

●5600M
まず近傍にあるF2Aビーコンが599で入感、もう1局別のF2Aビーコンも419で入感し、(当然ながら)受信部は正常に動作していることを確認。FMメインでCQを何度も発射してみましたが、事前予想どおり、コンテストでも無いのに5600Mのメインなどワッチしている局などおらず、ボウズに終わりました。


●2400M
何も受信できなかったので、FMメインでCQでも出してみるかと、2427.0Mにセット。PTTを握ったところ、「キャリアセンス」の警告表示が点灯し送信にならず。周波数も適当に変更しながら散発的に7-8分間くらいトライしたものの、一度も送信できませんでした。ロケが良すぎて常時、何かしらの信号を受信している模様です。よって、2400Mは使い物になりませんでした。
(注)キャリアセンスをオフにすることはできますが、オフにして送信したらキャリアセンス機能の意味が無くなってしまいます。

●その他
1200MのFMメインでも数回CQを送信しましたが応答も無く、メイン回りをワッチしても誰も出ていなかったため、430MにQSY。さすがにここは賑やかで、FMメインでCQを出していた局がサブに遷移したところでコールし、59-59でQSO成立。送信部も問題なく動作していることが確認できました。

結果的に、1Qしかできませんでしたが、たまには、このような移動運用も面白いことを実感した次第でした。