本年8月までに我が家ならびに当方が所有する8台のXP-PCのWin7化(買い換えも含む)を計画どおり完了した。このうちXPのノートは先日1台処分(金属回収業者に売却)したが、まだ手元に3台ある。(元XのPC、元2ndのPC、元当方のサブPC) いずれも製造メーカーからWin7用のドライバが供給されていないため、アップグレードできない代物ばかりだ。
このうち1台は何かあったときのために、OSをXPのまま残しておくことにして、他の2台はまたまた金属回収業者に1台1000円で買い取ってもらうことにしていたが、ものは試しとWin7化ができるかトライしてみた。
まず、元XのPC(CPU: PentiumM 1.4G、RAM:1.2GB、HDD:40GB)の方だが、HDDをフォーマットしてWin7をインストールしたら、デバマネで4つのデバイスに!マークが付いていた。しかしごちゃごちゃやっている間に3つの!マークは消えており、残ったのはビデオドライバだけだった。
このビデオチップ(Intel 855GM)に関して、インテルはWin7用のドライバーを供給しておらず、自動検索でトライしてみたが当然ながら「ドライバは見つかりませんでした」のメッセージが出て終わりになった。
とりあえずWin7に付いてるVGA標準ドライバーでXGAの表示はできているので、大きな問題はないのだが、デバマネの!マークは消しておかないと気持ちが悪い。ネットサーフィンを続けると、世の中には頭のいい人はいるもんで、この855GMのWin7用ドライバの入れ方の説明があった。
DOSコマンドでの操作も伴うので簡単ではないが、手順したがってトライしてみたところ、見事に!マークは消え、Win7化が完了した。
次に元2ndのPC(CPU: PentiumM 1.2G、RAM:1.28GB、HDD:80GB)の方も、HDDをフォーマットしてWin7をインストールしたら、デバマネで3つのデバイスに!マークが付いていた。このうち、サウンドとモデムはトライバの自動検索でインストールできたが、こちらもビデオドライバが残った。
こちらのビデオチップ(Intel 915GM)に関しても、インテルはWin7用のドライバを供給していないので、またまたネットサーフィンで情報を収集した。するとこちらは、インテルの供給しているWinXP用のドライバーで動作することが判り、インテルのサイトからWinXP用のドライバーをDLして、無理矢理入れたら、こちらも見事に!マークが消えてくれ、無事にWin7化が完了した。
サポートが終了しているPCにトライバーをあてる方法をネット上に開示してくれている先達様々である。
というわけで2台ともドライバを全部あてられたが、なにぶん、Win7が走る最低レベルのロースペックなので、実用上では使い物にならない。従ってまだライセンスを購入してのOSアクティベーションは行っていない。
もちろんサブPCとしてネットサーフィンくらいには使えるが、高価なWin7のライセンスを買うか、予定どおり1台1000円で売却するかどうか迷っている。(売却の場合は当然ながら増設メモリーは事前に取り外すけどね)
2台とも、Windowsアップデートが100件以上あったので、結構な時間がかかってしまったが、最終的には上手くいったので、なかなかおもろかった。
このうち1台は何かあったときのために、OSをXPのまま残しておくことにして、他の2台はまたまた金属回収業者に1台1000円で買い取ってもらうことにしていたが、ものは試しとWin7化ができるかトライしてみた。
まず、元XのPC(CPU: PentiumM 1.4G、RAM:1.2GB、HDD:40GB)の方だが、HDDをフォーマットしてWin7をインストールしたら、デバマネで4つのデバイスに!マークが付いていた。しかしごちゃごちゃやっている間に3つの!マークは消えており、残ったのはビデオドライバだけだった。
このビデオチップ(Intel 855GM)に関して、インテルはWin7用のドライバーを供給しておらず、自動検索でトライしてみたが当然ながら「ドライバは見つかりませんでした」のメッセージが出て終わりになった。
とりあえずWin7に付いてるVGA標準ドライバーでXGAの表示はできているので、大きな問題はないのだが、デバマネの!マークは消しておかないと気持ちが悪い。ネットサーフィンを続けると、世の中には頭のいい人はいるもんで、この855GMのWin7用ドライバの入れ方の説明があった。
DOSコマンドでの操作も伴うので簡単ではないが、手順したがってトライしてみたところ、見事に!マークは消え、Win7化が完了した。
次に元2ndのPC(CPU: PentiumM 1.2G、RAM:1.28GB、HDD:80GB)の方も、HDDをフォーマットしてWin7をインストールしたら、デバマネで3つのデバイスに!マークが付いていた。このうち、サウンドとモデムはトライバの自動検索でインストールできたが、こちらもビデオドライバが残った。
こちらのビデオチップ(Intel 915GM)に関しても、インテルはWin7用のドライバを供給していないので、またまたネットサーフィンで情報を収集した。するとこちらは、インテルの供給しているWinXP用のドライバーで動作することが判り、インテルのサイトからWinXP用のドライバーをDLして、無理矢理入れたら、こちらも見事に!マークが消えてくれ、無事にWin7化が完了した。
サポートが終了しているPCにトライバーをあてる方法をネット上に開示してくれている先達様々である。
というわけで2台ともドライバを全部あてられたが、なにぶん、Win7が走る最低レベルのロースペックなので、実用上では使い物にならない。従ってまだライセンスを購入してのOSアクティベーションは行っていない。
もちろんサブPCとしてネットサーフィンくらいには使えるが、高価なWin7のライセンスを買うか、予定どおり1台1000円で売却するかどうか迷っている。(売却の場合は当然ながら増設メモリーは事前に取り外すけどね)
2台とも、Windowsアップデートが100件以上あったので、結構な時間がかかってしまったが、最終的には上手くいったので、なかなかおもろかった。