ガイド本「酷道をゆく」の掲載順位上位11路線(目次に形容詞が付けられている路線)の、これまでの走行状況をまとめてみた。
1. R418 事実上廃道の、町道分岐-笠置ダム区間を除く全路線を走行済み。
(ただし、川辺町内で一部区間ミスルートしている)
2. R425 尾鷲+下北山区間の一部と、下北山-十津川区間は走行済み。
牛廻峠区間の災害復旧工事待ち。
3. R439 本年8月に全路線を走行済み。完動のドライブ。
4. R25 半分くらい走行済み。
(地元の王寺駅に行くにも通る必要がある当方にとっての生活道)
5. R308 最凶区間の暗峠を昨日走行済み。
6. R421 石ぐれ峠のコンクリートブロック区間はすでに廃道のため、
もはや酷道とは言えないと思われ、今後も走行予定無し。
7. R458 山形県なので、すぐには行けないが、いずれ遠征予定。
8. R477 来年には行きたい。
9. R265 九州なので、すぐには行けないが、いずれ遠征予定。
10. R429 来年には行きたい。
11. R157 落ちたら死ぬ区間、温見峠を含む、7割方走行済み。
(ただし、岐阜市内で一部区間ミスルートしている)
1. R418 事実上廃道の、町道分岐-笠置ダム区間を除く全路線を走行済み。
(ただし、川辺町内で一部区間ミスルートしている)
2. R425 尾鷲+下北山区間の一部と、下北山-十津川区間は走行済み。
牛廻峠区間の災害復旧工事待ち。
3. R439 本年8月に全路線を走行済み。完動のドライブ。
4. R25 半分くらい走行済み。
(地元の王寺駅に行くにも通る必要がある当方にとっての生活道)
5. R308 最凶区間の暗峠を昨日走行済み。
6. R421 石ぐれ峠のコンクリートブロック区間はすでに廃道のため、
もはや酷道とは言えないと思われ、今後も走行予定無し。
7. R458 山形県なので、すぐには行けないが、いずれ遠征予定。
8. R477 来年には行きたい。
9. R265 九州なので、すぐには行けないが、いずれ遠征予定。
10. R429 来年には行きたい。
11. R157 落ちたら死ぬ区間、温見峠を含む、7割方走行済み。
(ただし、岐阜市内で一部区間ミスルートしている)