
昨日は予定より早く目覚め、TT8にちょっかいを出した後、予定どおり6時に家を出た。高見トンネル経由で21県に入り、R422を経由して21008Cに向かったが、このR422がこれまた酷道エキスをもった国道で、改めて走破してみたいと思うような狭隘路だった。

R422にて
途中給油を行ったものの、21008C町に到着したのは9時を回っており、自宅から3時間を要した。21008C町での運用は、数年前に運用したことのある漁港で行ったが、弱いScもでており、まずまずのCondxだった。
SATのリクエストをもらった局とはできなかったが、21008C町での運用を終えてからR42を南下して2109市に向かい、まずはイオン尾鷲店で肉やビールを調達した。R425の始点はこのイオンからすぐの坂場交差点で、高まるする気持ちを抑え、R425に突撃した。

坂場交差点
しかし、1kmも行かないところですでに、「この先11kmで通行止め、奈良県には抜けられません」の看板がお出迎え。「おいおいおい!、聞いてないぞ」という心境になる。

通行止め告知看板

こちらは電光表示
しかしこちらはすでに肉もビールも買い込んであり、ビールが冷えている内にBBQを始めたい。よって迂回している余裕はないので、通行止めの所まで行って肉を焼こうと決め、R425を突き進む。
アスファルト舗装の道路のセンターに苔が生えているところなど、さすがに日本3大酷道と言われる国道だけある。途中に稼働中のゴミ焼却場があるので、ゴミ収集車と4台くらい離合した。1度もバックしなくて済んだのは助かった。11km走って通行止めバリケードの所まで来た。

この先で通行止め。H26年4月まで通れないようだ
看板の写真を撮っていると、後ろから関係車両と思われる軽トラがバリケードを手でよけて通行止め区間に進入していった。おそらく、工事現場までは多少走れるのであう。

バリケード
バリケードの手前の路肩にBBQができるくらいの余裕はあったが、坂道のため少し引き返して、写真の路肩で1人BBQを始めた。ダイソーで買った100円の豆炭が、しめっているのが火の付きが悪く、30分位かかってようやく赤くなる始末。うちわで扇ぎ続けてへとへとだ。

車両の後ろに見えるのがR425。
ほどよく赤らんだところで肉を乗せた。6切れ0.7K円の国産黒毛和牛だが、ほどよく脂がのり、さらに遠赤外線で焼いたため、格別に上手かった。しかし、この七輪(4号)はかなり小さい。肉2切れ、ウインナー1個、ししゃも1尾で一杯だ。


ちなみにししゃもは頭と足がはみ出してしまう。4尾乗せるとこんな感じた。これじゃ2人で焼肉をやるのは厳しい。この七輪は1人用だと思った。

ビールも飲んで適当に酔ったところで車内に移動して運用開始、予想どおりネットは完全に不通だったが、ここでもScが出ていて、そこそこできた。

隣に流れている川の水は無茶無茶きれい。
運用中になんと、パンダ車両に横付けされた。アマゴなどの密漁の取り締まりだと思うが、こんな山奥までパトロールご苦労様と言いたいところだ。そしてついに職質AJAの初ポイントゲットかと思って身構えていたところ、電線を沿わした5m竿と、まだ片付けていなかった七輪などをしげしげと眺めた後、当方に声をかけてくれることなく立ち去った。
後で思ったが、「釣り竿を持っているけど、なにやら電線が絡んでいて密漁する気配はない」、「七輪を持っているが、どう見てもBBQを楽しんだ跡があり、車内で練炭をたく気配もない」の2点で不審人物ではないと判断したと思われる。
というわけで、職質AJAの初ポイントを得ることはできなかった。2時間ほど運用したら酔いも冷めたので、一旦R425を始点まで戻り、大回りして2112市経由で24県に戻り、まずは24010C村の池原ダム湖畔でプチ運用。
その後、24010A村のYU1218の薬師湯に入ってさっぱりし、24010F村から運用すべく北上したが、あたりは真っ暗で、山が迫っているかどうかもよく分からないため、24010Fはあきらめてさらに北上して24010E町のRSから運用した。
ここでも、運用中にパンダ車両が巡回に来た。当方の車両の前に停めて、またまた5m竿をしげしげと眺め始めたため、この日2回目の、ついに職質AJAの初ポイントゲットかと思ったが、またもや、声をかけてくれることなく立ち去って行った。夜のRSでANT建てて無線をやっていること自体不審に思うのが普通だけどなあ。
結局、昨日は、R425を約11km走行できたに留まり、ドライブ面では非常に消化不良となったが、念願の「酷道で焼肉」を実現でき、肉も旨くてBBQ面では満足行く結果となった。さらに温泉は、20時の札止め寸前に入ったため、露天風呂は終始貸切で気分は上々だった。
焼肉でスタミナも付き、温泉でリフレッシュしたからにゃ、あとは運用するしかないということで、24010E町の後も24007B町から日付が変わる少し前まで運用を行い、最後は2405市で担々麺を食って帰ってきた。
来月くらいにもう1回「酷道で焼肉」を実施したいところだ。次回は、迅速に炭を赤らめるために、バーナーを持って行こうと考えている。